親、弟、旦那様に頼られてつらいです
私は今、難病の主人との二人暮らしです
(今は治療のかいあり仕事も日常生活も
普通です)
そしてガンの母親、パニック障害の弟がいますが
同居はしていません。
(ふたりとも入院はしていませんが通院ありです)
簡単に説明すると
主人にも母にも弟にも
あなたがいないとダメなんだ
頼りにしてるよ
そう言われています。
が…
もう心がパンクしそうです。
私に話せば解決出来る!
私に頼めばなんとかしてくれる!
私はそんなに出来る人間ではありません。
でも
私にばっかり、言わないでよーとか
そんなことは言えません。
コロナにより仕事を失くしました。
そのため
今は午前中のアルバイトをしていますが
ある程度の時間の自由はあります。
でも
私の身体はひとつなんです。
当然の事ですが…
そして有難いことにアルバイト先の皆さんにも
よくしていただいていますが
そこでも頼りにしていただけるようになりました
そこでの仕事も増え
その望みお願いにも応えたい
お金も稼がなければなりませんから。
でもそこに応えることで主人がひとりになる
母の都合にもあわせられなくなる
弟にも
難しいことは姉ちゃんに任せると…
もう
キャパオーバーです。
なのに
そこを伝えられない。
もう、とうしたらいいのかわからなくなりました
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
もう少しご本人達を信じて任せていきませんか、伝えていきましょ
それは大変ですね。
大変なときは頼ることが必要ですが、それが皆あなたに集中している。これでは、あなたのほうが倒れてしまいますよね。
頼りやすい人っているのです。優しくて責任感があり行動力がある人。そして、何でも引き受けて断れない人。
頼る方も、頼んでばかりで悪いな、負担になっていないかなと気遣えたら、自分でも何とかしようと努めてくださるのだけれどね。
もう少し、ご本人達を信じて任せていきませんか。伝えていきませんか。
自分で出来ることは、やってもらうのです。
病気で難しい面もあるでしょうけれど、ゆっくりでもご自身で向き合えるように。あなたは、そのサポートを。ヘルパーを頼めたらいいのですけれどね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )