子どもの結婚話し嫌です
moca女性/50代
20代後半の息子と娘に結婚話しが出ています
どちらの相手も気に入りません
特に息子の結婚相手は私は受け入れられ
ません
しかし子どもたちが選んだ人なので反対はしていません
お互いの家族と顔合わせの話しが出てきてるのですが…とてつもない不安と動悸がしてしまいます
心と身体のバランスが取れなくなっています
どうか心のもちようを教えてください
私の煩悩:
自分の価値観に縛られてしまいます
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたの第二の人生を、充実させていくほうが、よほど素晴らしい
結婚相手が受け入れられないのは、明らかに怪しい.危険という要注意人物なのでしょうか。それを見極められるのは、やはり経験ある大人(親)なので、大丈夫なのか?とお伝えする方がいいと思いますよ。
親の反対も説得出来ないような2人なら、これから先も いろんなことを乗り越えていくのは難しいでしょうしね。親に気に入られようと努める相手なら、多少の心配(不満)はお伝えなさったほうが、改善も見込めるのではないかしら。
ただ、あなたの求める婿.嫁とは違うという理由なら、そこは諦めるしかないのだろうと思います。お子さん達の好みは、お母さんの好み通りにはならないものね。
自立してそれぞれに所帯を持つということに、親の理想を押し付けられませんものね。
あなたの第二の人生を、充実させていくほうが、よほど素晴らしいと思いますよ。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
ご返答ありがとうございました
優しいお言葉で心にしみました
少し先に進めるような気がします
本当にありがとうございました



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )