生きる意味を失って死にたい。
Twitterの人間トラブルで、多くの人から嫌われてしまいました。居場所を失いました。
死にたいです。
私が相手の発言にキレて、喧嘩を売ったようなものです。反省し、相手に謝罪して和解しましたが、今回のことを自分のアカウントで、公開でフォロワーさんたちに告白して謝罪することが和解の条件だったので、多くの人に知られることになりました。
フォロワーさんの半分くらいに遠巻きにされているのを感じています。
それでも仲良くして下さる方達も、励まして下さる方も沢山いますが、もう、元の場所にはいられないし、私の描いている創作物も、誰にも見てもらえないだろうという絶望で死んでしまいたいです。
いいねやRTが、かなり減りました。
作品作りを趣味に、生きがいにしていたので、見てもらえないのは辛くて辛くてたまりません。
仲良かった人から距離を置かれたのも、悲しくて、思い出しては涙が止まりません。
私はTwitterでの交流を心の拠り所にしていました。
それを失った今、どう生きていったら良いかわかりません。
味方になって下さっている方達にもいつ嫌われてしまうか、恐怖で眠れなくなりました。
何をするにも気力がなく、もう、いっそ死んだ方がマシだと思っています。
どうしたら、気持ちを切り替えて、また前に進めるでしょうか。
Twitterの未練を捨てて、人生を明るく過ごせるようになるでしょうか。
居場所を失ってしまって、生きている理由がわからなくなってしまいました。
すみません、自分の心の弱さが招いたことです。
でも、辛くて、希望が見えなくて、生きている理由がわからなくて、死んでしまいそうで怖いです。
実家暮らしです。 難病と双極性障害を抱えながら生活しており、あまり外に出れずいつも孤独を抱えています。 友人は何人かおり、家族も気にかけてくれますが、いつ見捨てられるか、不安でたまりません。 持病があるため、就業もできていません。 生きる意味が分からないです。
怒りやすい、落ち込みやすい
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
発信を。人の記憶も忘れていき、新たなものに意識が向けられる。
Twitterで、フォロワーさん達とのコミュニケーションや、創作物を見てもらってイイねに励まされたり、あなたの居場所だったのね。
まさか、噛み付いたトラブルが、フォロワーさんまで巻き込むことになるなんてね。
私もTwitterは利用していますが、それぞれに利用目的は違うと思うのです。だから、遠巻きに見ている人も、反応もできなくて見守っているのだと思うよ。だって、どうしていいか わからないものね。
今は以前の状態と違うので、希望が見えなくて辛いと思うだろうけれど。SNSの世界は、いろんな情報が流れ続けています、止まらずにね。だから、やっぱりTwitterの居場所を大切にしたい、私にはここが必要と思うのであれば、また前向きに発信をしていくだけよ。
過去の投稿は流れていき、新しい情報が上書きされていく。人の記憶も忘れていき、新たなものに意識が向けられる。
また、続けていきませんか。フォロワーさんの反応も、新たなフォロワーさんも、生まれていきますよ。
失敗したら、またやり直す。これの繰り返し。居心地の良さは、自分で作っていけばいいのです。
質問者からのお礼
ありがとうございます。真っ暗だった目の前が、少し晴れたような気がしました。
もう、ほとんどの人に嫌われてしまったと思っていたけれど、みんなどうしていいか分からないんだ。と考えると、少し心が楽になりました。
「過去の投稿は流れていき、新しい情報が上書きされていく。人の記憶も忘れていき、新たなものに意識が向けられる」というお言葉に、ハッとしました。
私はもうやり直せない、人生の全てを失ってしまったと思っていたけれど、またやり直して、新しく自分の居場所を作っていく勇気が出てきました。
本当に、仲田様には心から感謝しております。
ありがとうございます。気持ちが、少しずつ持ち直せそうです。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )