仕事と家事の両立
仕事と家事の両立、上司の対応に対して悩んでいます。
忌憚ないご意見をお願いいたします。
以下基本情報です。
【私】
・男
・子持ち(女3歳、男0歳)
・妻は専業主婦で、私と妻で協力して子供の面倒を見ています
・仕事は完全テレワーク
・仕事のポジションはサブリーダ
【上司】
・男
・子持ち(3歳と1歳)
・共働き
・私が所属するチームのリーダ
【悩み】
私は、昨年12月下旬に下の子が生まれました。
その際、早めの年末休暇を頂きました。
そうしていただいた点についてはものすごく感謝しています。
私がやるべきサブリーダ業務もリーダにやってもらってました。
しかし、
1月下旬から現在にかけて業務がかなり多忙になりました。(顧客のスケジュールが破綻)
その際、上司からは「サブリーダなんだから自分でやりな」というような
雰囲気を感じるようになりました。(明言されたわけではありません)
休日出社することになっても、こちらの家庭を配慮してくれる一言はなく、「残業の上限に抵触しなきゃいいよ」という感じです。
そのように求められるのはものすごくわかるのですが、
私は今も2児の世話をしつつ、産後身体がガタガタの妻の代わりに多くの家事育児をやっているのもあり、業務に集中しきれない状態です。
AMは子どもの世話、PMは勤務、
夕方テレワークを中断して子供の世話、
その後深夜2時ぐらいまで働いています。
調整で日中がつぶれ、夜間でなんとか個人のタスクを潰しています。
「なぜそんな突き放すんだろう」「なぜフォローしてくれないんだろう」
と上司とさらにその上の管理職に不信感を持ってしまっている自分がいます。
出産時に配慮してもらったのだから、
そんな風に思ってしまう自分が間違っているのでしょうか。
確かにリーダに甘えてる部分もあるのも否定できません。
ただしプライベートがこのような状況で、リーダに甘える部分が出てしまうのは甘えなのでしょうか?
以上です。忌憚ないご意見をお願いいたします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
同時進行でキャパオーバーの状態。家庭内での両立の見直しを。
仕事と育児の両立は、本当に大変ですよね。テレワークであっても、同時進行は難しいもので、幼児さんを抱えていると子ども優先になってしまうこともありますよね。それで、仕事が後回しになってしまう。
そのあたりの事情は、会社からは見えにくく、理解も十分ではないのでしょうね。残業の件も、時間に捉われず、出来るときにやってほしいということでしょうかねぇ。
ただ、サブリーダというお立場上、あなたに求められるものもあるのでしょうね。
あれもこれも手にしながら、同時進行で務めていくには限界もあると思います。それをしようとすると、深夜にまで及んだり、休日も仕事をすることになるのですよね。
現状としては、キャパオーバーの状態を自分で作ってしまっています。上のお子さんの入園を考えるていかれたり、テレワークの時間中は、妻にも協力を求めたり、家庭内での両立の見直しをしていきましょう。また、サブリーダが重荷なら、会社に申し出ることも。
毎日、お疲れ様です。
自分のプライベートな時間などないですよね。睡眠も取れていないと思います。
私もワンオペ育児で両立し、深夜に勉強もと努めてきましたので、あなたの大変さをわかってあげたいです。3歳から入園しました。子どもとの良い関係.環境のためにも、仕事をしている保育者のために保育園がありますよ。新年度から時期的にも今です。夫婦で話し合ってみましょうね。
質問者からのお礼
遅くなってしまいましたがありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )