家族関係について
私は三人姉妹の長女(高校生)です。
母とはいつもとても仲が良く日々あったことをよく話したりしますし、両親ともに私たちを甘やかしてくれていると思います。
妹(双子)は絶賛反抗期中ですが、私は反抗期がありませんでした。
それも関係あるのかわかりませんが、母はよく私に怒りますし、怒ると謝罪をしても、いつも1週間以上話を聞いてくれません。
普段中がいいのでその無視がとても辛いです。もちろん、その怒りの原因は私にあるのですが居ないものとして扱われるのがとても辛いです。
私は普段あまり原因になるような事をすることは無いのですが、その分1度の規模が大きいです。だからなのかいつもとても当たりが強いです。
このような親子は無視されている期間はどう生活するべきでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
謝ったらそれで終わり。あとは気にせずいつも通りに過ごすのが◎
お母さんは、あなたにだけ、そんな態度をとるの?長女だから、余計に厳しめになるのかしらね。妹さんの反抗期に対するイライラが、あなたへの当たりのキツさになるのかしらね。それなら、たまったもんじゃないよね。
また、理由があって怒られたとしても、いつまでも無視するなんて、お母さんも大人げないよね。
お母さんの気持ち(勝手に怒っているのだから)は、お母さんが自分で処理したらいいのだから。あなたは、謝ったらそれで終わり。あとは気にせず、いつも通りに過ごすのが一番ですよ。お母さんも本当は、こんなことを長引かせてはいけないと思っておられると思います。ですから、あなたが気にせずいつも通りに過ごしている様子を見たら、無視なんて態度をとっている自分がバカらしく、あなたにも申し訳ないなと気づいていかれると思うわよ。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます😭
毎回の事なので慣れはしましたし、私もある程度のことは自分でできる年ですので、そのままにしているのですが、どうやっても変わることは無いのでそれはそれで辛くて…
やはり回答して頂いたように待つことしかできませんよね!
相談にのっていただきありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )