仕事で想像に自分の行動がついていかない
1月から新しい仕事を始めました。
好きな分野で今までの会社と比べて全ての面で待遇が良くなりました。
自分も新しい環境で希望に合った仕事であるため、気持ちを引き締めて、良い成果を得られるため努力してます。
しかし、なぜか自分がやることなすこと空回りしてしまって良い成果どころか失敗ばかり、周りから仕事できないやつだと思われてるのではと心配してます。
また、上司は年下であるのですが別にそれに関しては自分は気にしていないのですが、相手からは何故か本部との内部ミーティングや外部の人とのミーティングに同席を最初から避けられており、それに関しては自分も参加したいと伝えたのですが今のところ聞き入れてもらえず、不安になら始めました。
上司とはここ1ヶ月でコロナ対策や本部による上司と部下は部屋を分けて仕事するようにとの指示もあり会話もできておらず、関係構築どころか間が広がってしまってる感じがしてます。
自分の失敗や空回りにより評価もガタ落ち成果も出せず、自分への自信が低下し自分に嫌気がさしてます。
自分をどうすれば治せばいいのか分からなくて、またこのままだと去年のように精神的にやられてしまい、働けなくなる事が恐怖です。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あまり気負いせず、目の前の一つ一つを丁寧に。
そうですか〜なんだか自信がなくなっちゃいますよね。
1月からで、まだ慣れないという部分もありますし、焦らずに目の前のことを一つ一つ、その積み重ねなのだろうと思いますが。
空回りというのは、失敗から周りの反応も冷たいように感じるのでしょうか?
失敗から得る気づきもありますし、失敗したときの自分の態度(フォローしてもらったことへ感謝や 失敗の原因確認)から、次への期待を持ってもらえるように、繋げていきましょう。
上司だけでなく、周りの方々とのコミュニケーションはとれていますか?
指導やフォローなど、心強い味方になってもらえるように、上司にだけアプローチするよりも、周りとも良い関係が築けるように気を配ってみましょうね。
まだ数ヶ月、慣れなくても、これからですよ。あまり気負いせず、目の前の一つ一つを丁寧に。ファイトです。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
注意して頑張ってき行きたいと思います。
まだまだ仕事の進め方が掴めてないのですが、頑張ります。
周りの人は、いなくて上司と自分しかいない二人体制で、年下の女性であるのでなにか上手くいかない感じがしてます。
自分の精神状況も伝えたのですが・・・逆にギクシャクしてしまったみたいです。
今までなかなか上司と上手く関係を作り上げられないことが多く、自分が悪い感じがしてなりません。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )