hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

色んな人がいる

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

わたしはどうやら人の真似や自分で考えず人に聞いたり楽しようとする人が嫌いみたいです
なんでも把握しようとする人も苦手で例えば頭のいい人やゲームなどで強い人が使っているから真似をする人や被ってる人もいます
評価や人気を参考にする人や最初から取ろうと思ってたならともかく便乗する人に嫌悪感があるのです

また私は自分が思っていても考えを伝えようと思いません
こうすれば勝てるのにとかこうすればもっと良くなるって分かっていても押し付けるようで言えません

ゲームなどの知り合いや会社の気の合う人に聞いたら賛同してくれたりやってみたら?と言ってくれるのですが同じグループ、同じメンバーになると言えなかったり言ってもスルーされることがあります

押し付けてしまうことや人の空気や顔を感じ取ってしまって怖くなります
もう少し人と上手くコミュニケーションを取れるにはどうしたらいいでしょうか??


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あおいさま、こんにちは!

> 人の真似や自分で考えず人に聞いたり楽しようとする人が嫌い
> 頭のいい人やゲームなどで強い人が使っているから真似をする人や被ってる人もいます

ということは、

> こうすれば勝てるのにとかこうすればもっと良くなるって分かっていても押し付けるようで言えません

と、このように押し付けてしまうと、相手に「人(あおいさん)に聞く、便乗する」ということを促すことになってしまうので、たしかに、一貫させるなら、アドバイスできないことになってしまいますよね…(^_^;)

自分の頭で考えない人への嫌悪感ですが、あおいさん自身もどこかで、自分の意見をはっきり持てないもどかしさがあったりしませんか?相手の中に、そんな自分の中のいやな部分を重ねてみていたりはしませんか?

ゲームくらいならまだいいですが、世の中、隣の人と同じことをしていても、うまくいくとは限らない、本当の真実は、自分の頭で考えて、自分の目で確かめなくてはならない、このことに、真に気づいていくなら、他の人に流される人なんて、気にならなくなる気がします。なので、よく学ぶことが大事です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
菩薩になりたいです。 仏教は、ほんとうにすばらしい教えだと思います。亡くなった方はもちろん、生きている人のためにも、少しでも法を広めることができればと思います。1988年生まれです。 以下のテーマについては、私にお任せください(^_-)-☆ ★★★ 仏教的な生き方とは何か? 縁起と空と中道とは何か? 慈悲、仏教のいう優しさとは何か? 大乗仏教は仏教なのか? 日本仏教と原始仏教は相容れるのか? 輪廻するとはどういうことか? 正しさ、真理、善とは何か?論理と倫理とは? 科学的正当性と仏教は相容れるのか? 罪悪感をどのように扱うか? 菩薩を目指すためにはどうすればいいか? ★★★ また、過去のオンライン相談では、菩提心を育む呼吸法について紹介しました。

質問者からのお礼

そうかもしれません…
既にその方とは会話する程度になりましたしちょっと改善したように思います
一つクリアするとまた一つ問題が出て来ます

ありがとうございました!
人に流されることなく自分の意見に自信を持とうと思いました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ