価値がない人間の消えたい感情を鎮めるには
初めて質問させていただきます。
昨年の3月に会社を退職いたしました。
「仕事ができなさすぎるから辞めてくれ」と退職勧奨されたためです。
この1年のうち、半年は職業訓練に通い、残りは就職活動をしていましたが、就職先が決まりません。
先月失業給付が終わり、預金を切り崩して生活している状態なので、せめて短期の派遣での仕事をしながら就職活動を続けようと思い、派遣会社にも登録しましたが、そちらでも仕事が決まらない状態です。
予想ですが、私のビジネスパーソンとしての市場価値が全くないためだと思います。
冒頭で書いた前職では、ミスが多く、毎日密室で1時間以上叱責される日が続きました。「今までどんな働き方してきたの?」とも言われました。
その前の職場も、「求めるレベルに達しなかった」と半年で契約を切られています。
おそらく今後も仕事が決まらないか、運よく就職できてもまたクビになると思います。
最近では、「どうせ無駄だろう」と仕事にエントリーするのも嫌になってきました。
毎日が辛くて、泣いてばかりで、いっそ死んでしまいたいけど、一人暮らしの部屋で死んでは周囲に迷惑がかかるので、できません。
だから、感情としては「消えたい」が近いです。
最初からなかったことになりたい。
こういった感情を鎮め、心穏やかに、前向きに、意欲的になれる方法はあるのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
なかなか厳しい指摘ですよね。辛いわね。。。
そうなのですね。。。なかなか厳しい指摘ですよね。辛いわね。。。
自分が嫌になってしまって、消えてしまいたくなるわね。泣けてきてしまうね。
踏ん張り頑張ってこられたのだもの、応援したいわ。今までの仕事が,能力的に厳しかったのかしら。職業訓練ではどうでしたか?どんな仕事なら向いているのかしらね。
短期のアルバイトも視野に入れて、職種の幅を広げてみてもいいのかなと思います。
前向きに、自信に繋がるように。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )