hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分のために生きるとは?

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

ずっと誰かに必要とされたくて、働いたり、お金を使ったり生きてきました。

期待に応えるために生きてきて、疲れました。

幼少期からそうで、自分が好きなものとかやりたいことが全くわかりません。
たぶん寂しさからの行動もあるんだと思います。

でも誰かのために生きてるとついつい見返りを求めてしまったり依存してることに気づいたのです。

これからどう生きてきたらいいのか分かりません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

欲のために生きる
お金ために生きる

10回唱えてみて、、

しっくりくるなら、お金と欲のために生きましょう。

なんか違うなら
ホントはどうしたいのさ自分?
と考える。
やっぱり他人のために生きることが自分らしい生き方の可能性もあります。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ