hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

共同墓地のお花

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

ありがとうございます

義父を樹木葬に埋葬しております
お彼岸にお参りに行き、帰り道大きなバケツにお花がいっぱい入れてありました

管理人の方に聞いたところ、お彼岸でお花をお墓のところにさして置けないので空けるために抜いてここに集めているとのこと

あとは処分すると言うので勿体ないですねと言ったら持ち帰っていいですよと言われました

私の住んでいる地域はお葬式などの献花を参列者が持ち帰る風習があり、お花に罪はないと思い数本頂いて家の玄関に飾りました

ただ、今になって、自分家のお墓や参列した告別式ではない所からお花を頂いてきてしまったことに後悔しています

どなたかが亡くなった方のためにと持ってきたお花なのに私が持ってきてしまって良かったのかと

申し訳なく思い、お花にこのお花を生けられた亡くなられた方とそのご家族の平安をお祈りしておりますが、このあとこのお花はどのようにしたら良いでしょうか

2022年3月22日 0:12

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

花の命

ご相談ありがとうございます。

お持ち帰りできる状態の余った分から”管理者の許可を得て”頂いたものなのですから、あとは枯れてしまうまでお花の役目を全うさせてあげられれば、それが一番です。
お花さんも「最後まで使ってくれてありがとう」って思っているでしょう。

命を大事になさった貴女の「勿体ない」というお気持ちに感謝申し上げます。
そしてそれは、そこにお参りに来られる全てのご遺族のお気持ちにも、ちゃんと寄り添うことのできる菩提心です。

どうかご心配なさらずに。合掌。

2022年3月22日 11:40
{{count}}
有り難し
おきもち


現代は実に「背負い込んでる」人が多いと思う。 別に自分が背負い込まなくて...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとございました。コメント欄に気づかずお礼が遅れて申し訳ありません
お言葉で気持ちが晴れた上、嬉しかったです
あのあと、朝水を変えたら天におられる方が見てくださいますようにとベランダに出し、夕方に家に入れています
一週間経ちますがお花たちは元気に咲いてくれています
お花が枯れるまでお詫びと感謝を祈って続けたいと思います

「お墓参り」問答一覧

お墓を触りたがる子

悩みというより僧侶の方々はどう感じるのかを聞きたいです。 寺社、墓地がとてもたくさんある地区に住んでいます。 近くに広い墓地エリアがあり車が通らないからジョギングや散歩をする人もたくさんいます。 散歩してるうちに私の子供がお墓や地蔵に興味を持つようになりました。 まだ小さい子なので「死んだ人が骨になって寝てる場所」「うちのお墓じゃない」と説明してもわからずただたくさんあるお墓が興味深いようです。 公園いこうといっても「やだお墓がいい」とごね、墓地をニコニコ徘徊し風でとばされた仏花をもどしたりゴミをみつけたり赤子をだく水子地蔵をみつけると赤ちゃん赤ちゃんと撫でたがりパトロールしてます。 お墓とその囲ってる区画は◯◯家の次の家だと思うのでいわゆるよその家の玄関の花やゴミを勝手に侵入してなおした、みたいな状態ではないでしょうか。 悪いことをしてるわけではないとは思いますが、いいのかしらと不安になります。 そこは歴史ある墓地で明治初期建立のかなりボロボロと剥がれかけたお墓もたくさんあり「このお墓ボロボロやねー!ふるーい!テープはってあげようよ」と無邪気に叫ぶのをみるとああ見知らぬ故人になんて失礼なことを・・ごめんなさい、と思わず子供の口をふさいじゃいます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

父の一周忌について お墓参り

父が亡くなって、もうすぐ一年になります。四十九日を終えてから、母との仲が悪くなりました。何か言われた訳でもなく、突然連絡をくれなくなりました。いつもこんな感じで理由を言わずに母が怒り、連絡がとれなくなるといったことが何度かあり、私から謝罪していました。今回も頭をかなり悩ませましたが、何で怒っているのかわかりません。まさかこんなことで?と連絡がとれなくなった最後の会話を思い返しています。怒っても理由もいわずただ、連絡を返してくれず、怒り方に困っています。理由くらい話してほしいです。私と母の折り合いが悪い仲、母は姑を娘さんに任せる形で家を出てしまいました。今は一人で暮らしています。父の一周忌も、姑には会いたくないから、お寺さんでしてもらうといっていたみたいです。姑と娘さんはこちらはこちらで実家でやろうと話しているみたいです。正直、私がどうしたら良いのかわかりません。お墓の掃除をして、お墓参りをするといった形では、父に対して失礼でしょうか?母の怒り方に納得がいかないので私から連絡はしたくありません。また、姑(私からみたら祖母)と娘さん側に混ぜてもらうのも筋違いかと思ってしまいます。もう母と私しかいないのに、こんな感じになってしまい父に申し訳なく、情けないです。 一周忌にお墓の掃除とお墓参りで大丈夫なのか教えていただきたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

六地蔵様について

初めまして。宜しくお願い致します。 毎週かかさず御先祖様のお墓参りに行っています。墓地の入り口に六地蔵様が置かれてる居るのですが、其処に湯呑みやお猪口?等が置かれていて、社務所の方が用意したものなのか、個人のものなのか分かりませんが、社務所の方はお賽銭は集めるのに、水が干上がっていようが花が枯れていようが知らん顔です。来た時は何時も汚いので、湯呑みやお猪口を洗って新しいお水に入れ換えたり、花の水や線香立ても綺麗にしていました。が、昨日そんな事はしない方が良いと母に叱られました。人のものに勝手に触ってはいけないし、お地蔵様にも嫌がられているに違い無いとまで言われ、只の自己満足で余計な事はするなと言うんです。そんな頻繁にお墓参りに行かなくても良いのに、とも言われました。 毎週の習慣になっているだけで、嫌々行ってる訳ではありません。 色々言われて落ち込んでしまい、今後お墓参りをどうしようかと悩んでいます。私のしている事は迷惑だったのでしょうか?余計な事をされた、とか思われてるんでしょうか。もし次に行ったら御参りだけで、掃除とかはしない方が良いでしょうか? どうか、ご回答宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

複雑な家庭環境下においてのお墓参り

はじめまして。 私の母は生まれてすぐに両親が離婚し(詳細を聞いてないのでそもそも結婚してないのかもしれません)養子として母方の実家に入りました。 母からは本当の両親がどんな人かは知らないと聞いています。 養子として入った家はとても貧乏で既に数人の兄弟がおり、母は末の娘として養子縁組を交わしたそうです。 ここからは私の想像も入ってしまうのですが、どうして貧乏なのに母と養子縁組を交わしたというと、どうやら長男の嫁として母と長男を結婚させようという話があったそうで、私は養父母は少なからず母と養子縁組をすることで長男の嫁候補を一人増やすという打算があったのではないかと思い、母方の実家自体をあまり好きになれません。 毎年お盆になると母は実家のお墓参りをしにいくのですが、どうしてももやもやとしてしまいます。 そこで質問なのですが、 ご先祖さまというのは、養子縁組した祖父母と本当の祖父母どちらのことを指すのでしょうか? 難しいことかもしれませんが、もし可能ならば本当の祖父母のお墓を調べてお墓参りをすべきなのでしょうか? 私の家は色々と問題を抱えていて こういったことも本当の祖父母を蔑ろにしているからなのではと思うようになってしまいました。 祖父母に会いたいと言う気持ちは全くありませんが、ご先祖さまを大事にするというのは本来どちらのことを指すのかご教示願いたいと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ