前自分に嫌がらせをしていた人と同じクラス
私は今日、クラス替えがありました。
とても仲良い子と離れてしまったし好きな人とも離れてしまいました。
その挙げ句問題児2人と自分に前嫌がらせをしてきた人と同じクラスになってしまったのです。
嫌がらせというのは、とても陰湿なもので、聞こえるように悪口を言われたり、変な噂を流されたり…とそんな感じです。
1年耐えて、やっと良いクラスになれたのに、また変わってしまって、今、とても辛いです…。
学校にも、行きたくない気持ちになってしまっています…
精神疾患多数持ち。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
味方になってくれる友達がいたら、きっと心強いわ。
嫌な人と1年間 同じかと思うと、憂鬱だね。
悪口や嫌がらせは、悪質な行為だけれど、相手の反応を見て憂さ晴らしをしていることもあります。
ですから、あなたは堂々とした態度で、あまり度が過ぎる時は先生にも伝えましょうね。
また、味方も作っていきましょう。あなたの置かれた状況をわかってくれる人や、一緒になって抵抗や反論をしてくれるような仲間を作っていきましょうね。
そんな友達ができたら、たとえ嫌な人が近くにいても、きっと心強いわ。
あなたのお気持ちお聞かせ下さいね
読ませて頂きました。
今日クラス替えがあって前に嫌がらせをされた子達と一緒のクラスになってしまいあなたはとても不安な気持ちになっておられるのですね。まして仲の良いお友達とも別のクラスになって離れてしまってとても心配なさっているのですね。あなたのお気持ち全てとは言いませんけれども、あなたのそのお気持ちを心よりお察しします。
今あなたは学校に通うのも毎日心配なさりながらでしょうか?嫌がらせをされた子達はあなたにどんな風に接しているでしょうか?また他の子達にはどんな感じで話していらっしゃるでしょうか?
宜しければ今あなたがどんな感じで通っているのかおっしゃって下さい。
そして今あなたが心配なさっていることや不安だと思っていることを担任の先生にも相談なさってみてはいかがでしょう。
学校が始まって間もない時期ですからあなたも他の子達もなかなか慣れていないせいもあって不安にお感じなさっていると思います。できれば少し早いかとも思っても気軽に先生に声をかけてみてゆっくりとあなたのお気持ちを聞いてもらってもいいかと思います。また以前嫌がらせされたことについてもできればお話しなさってみて下さい。
そしてもしもまた同じような嫌がらせをされたら決して我慢したり自分だけで抱えないで親や担任の先生や他の先生や校長先生にも話してみて下さい。
あなたも他の皆さんもとても大切な人です。そしてあなたも皆さんも沢山の人達に守られているのです。どうか決して怖がらず恥ずかしがらずに相談なさって下さい。
いじめや嫌がらせや悪口や影口は決してはやってはいけないことです。とても愚かな行いですし、大きな罪です。
あなたがこれから安心して毎日学校に通うことができて皆さんと一緒に仲良く学び遊び、お健やかに成長なさっていかれます様に心から祈っていますね。そしてあなたを心から応援してますね。
質問者からのお礼
お二方、ありがとうございました!自分は今、あまり関わらないようにしています。ですが、たまに喋らなきゃいけないときも出てきます…。でも、先生がより厳しくなったためか、普通に話していても平気な感じです!
とっても良いアドバイスをありがとうございます!
参考にしたいと思います!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )