55歳部署異動八方塞がり、逃げたい
4月より部署異動があった今年男性55歳となります。医療職です。今までは相談員で何とか仕事も覚えこなしていました。
しかし新部署では相談業務も一部ありますが、利用者と散歩したりプログラム作成、給食の準備をする等苦手なことも多くあります。新しく覚えることも多くあり、頭に入ってきません。
昼休みも中高年でありますが独身は私だけで会話に入れず辛いです。主に女性職場です。本心は元の部署に戻りたい、退職転職したいです。しかし高齢の母親のこれからの介護や貯金もなく飛び出ることはできません。待遇はまずまずです。
まだ部署異動して2週間ですが、長く続けるイメージが全く湧きません。私はどうすれば元のように活き活き生きて行けるのでしょうか。先行き真っ暗です。体重は4キロ減り、睡眠も浅く、疲れが全く取れず仕事にも集中できません。アドバイスよろしくお願いいたします。
4月人事異動があり、仕事内容が全く変わりこれからやっていく自信が全く持てません。食欲は減り夜眠れないです。3ヶ月やってみて辞めようと思います。転職考えアドバイスお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
皆さんがどういう姿勢で働いておられるのか観察してみませんか。
慣れない環境は大変ですよね。覚えていこう、務めようと頑張っておられることと思いますが、なかなか思うようにいかないのでしょうね。
苦手だと思うと余計に吸収できなくなりますし、そこでの発見や利用者さんの喜ばれる顔も見逃してしまうと思うのです。
ですが、スタッフ全員の関わりで利用者さんに安心を届けていると思うと、あなたが担当なさる業務にも、きっとやり甲斐が詰まっていると思いますよ。
女性が多い職場だと圧倒されてしまうと思いますが、挨拶や笑顔で場の雰囲気も変わりますし、皆さんがどういう姿勢で働いておられるのか観察してみませんか。関係が良くなるだけでも、フォローもしてもらいやすくなりますしね。そこに、業務に向き合うヒントがあるのではないでしょうか。
質問者からのお礼
ありがたいお言葉誠にありがとうございます。
日々葛藤ですが、周囲の観察をしたいと思います。しかしどうしても難しい場合は、退職転職も考えていこうと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )