幼稚園に通うママさん達との関係
1年前に県外に引越してきて、新しい幼稚園に通っています。私はママ友関係が苦手なので、挨拶だけはしっかりして、それ以外は深く関わらなければいいと思っていました。
ですが集まりがあったときなど、周りはママ友で固まっていて、ひとりぼっちなのがすごい気になってしまいます。
最近も、新しく転園してきたママさんが初日から他のママさんと話している、一緒に帰ったりしていると所を見て、自分と比べてしまいました。
私は最近やっと他のママさんたちとたまにですが話しをするようになったのに、先をこされたような変な感情がわいてしまい焦りもあります。
自分の気持ちと行動が矛盾しすぎていてわけがわかりません。
この感情をなくすためにはどうしたらいいのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
めんどくさいけど結果は欲しいですよね。
矛盾はしてないと思いますよ。
人付き合いというのはめんどくさいことが多いです。
出来れば余計な関係というものはなくしてしまいたいと思うほどにめんどくさいですよね。
集団の中で居場所はもちろん欲しいです。
その時間、疎外されていると楽しくありませんから、誰かと話したいでしょう。
『毎日部活の辛い練習をするのは嫌だけど、試合で輝いているのを見ると羨ましい』というのに似ています。
それだけの事なんです。
友達づきあいは友達になるまで結構めんどくさい手順を踏むし、勇気もいります。
勇気がいるということはエネルギー・パワーがいります。
だから、ご質問の『この感情をなくすには』というものにお答えするなら、
仲良くなるために労力を払いましょう。
そっちの方が健全で、後悔も少なくて済みますよ。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
とても気持ちが楽になりました。
今までは、仲良くなりたいと
思っていても、めんどくさい
、仲良くならなくてもいいと
考えていたんじゃないの?
なぜ仲良くなろうとしているの?
と自分に言ったりして
消極的になっていたりしていました。
なので、この感情をなくすためには
仲良くなる労力を払いましょうと
言っていただき、素直に、仲良く
なってもいいんだと気づきました。