マナーの悪い人にモヤモヤします。
私はアイドルが好きで、ライブに行くことが楽しみの1つです。
先日も行ってきたのですが、私の近くの席に自分の興味のない場面でスマホを見たりお喋りをしたりというマナーの悪い人が数名いて、それが気になり公演に集中できなくなってしまいました。そんな事を気にしていたらせっかくのライブが勿体無い、とは思っているのですが、一生懸命パフォーマンスをしている人に失礼だし、悲しい気持ちになってしまいました。
昔からこう言った事が多く、例えば私と同じ趣味を持っている人がマナーの悪い行動や発言をしていたりするのを見かけると、忘れれば良いのにいつまでもモヤモヤしてしまいます。
趣味を楽しむためにも健全ではないと思うのですが、こういった場面ではどのような心構えでいればよいのでしょうか。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
私は思いやりある行動を心がけようと、自分に優しさを向けて。
本当にそうだよね〜
せっかくの雰囲気が台無しになるよね。
その場にいる人のことも考えたら、自分本位な行動は慎まなきゃね。
ただ、何をもって、「常識」「良識」「良いマナー」「悪いマナー」になるかというのは曖昧ですよね。何でも許せないと正義を押し付けると、相手がなぜそんな行動をとったのか(その理由)が見えなくなる。以前、マスク警察の過剰な行動が問題にもなりましたよね。
今回のように、相手の行動に触れ、自分の行いを見直してみる。マナーというのは、周りへの優しさでもあると思います。
モヤモヤするときは、「周りにまで目が行かないのね。私は思いやりある行動を心がけよう」と、自分に優しさを向けましょうね。そうすることで、自分の心に余裕が持てます。自分で自分をイライラさせちゃうより、大事な気づきにしていけたらいいよね。
拝読させて頂きました。
あなたがその様にお感じなさるのももっともかと思います。あなたのそのお気持ちを心よりお察しします。
私の場合ですがその様な態度をしている人たちを無視します。その様な人達のことを見てしまうと自分も楽しめなくなってしまいますからね。
その人達にとっては面白くない乃かもしれませんけれども、その人達自身損していると思ってはいないのですからしょうがないかもしれません。
後々になってその人達も損したなぁと思うかもしれませんけれどもね。
いずれにせよその様なことをなさる人達がいるのはしょうがないですから、関わる必要はないかと思います。
せっかくあなたが有意義に過ごしているのですから先ず自分が楽しむことを優先なさって下さいね。
質問者からのお礼
おふたりのアドバイス、とても参考になりました。今後このようにストレスと感じる時には出来る限り無視して、自分はこうならないようにしよう、と反面教師にしていけるように心掛けたいです。コメント頂きまして誠にありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )