父が嫌い
私は40歳で小学生の息子2人の母です。
自分の父親と不仲になり、ここに相談に来ました。
昨年から実父が入院をしていて、今年の4月に退院したのですが、退院の条件に夜中に発作が起こる危険性があり一人では生活できないので同居してくれる人がいたら退院できますよと主治医の前で私達家族で父も交えて話し合い父も了承の上で同居生活が始まりました。
しかし、同居生活から1週間で私と子供達は追い出されました。荷物も全部外に出されて今は連絡も取っていません。
同居が無理ならなぜ話し合いの時に言わなかったのか疑問しかありません。
こちらは子供達の学校も転校させて色々考えて決めたことなのに、お前らが勝手にしたことだと、お前みたいか役に立たない人間に病気のことは関係ないと吐き捨てられました。私の息子(父から見たら孫)に出ていけと言い傷つけました。
これから父と分かり合える日は来ないと思いますが、どうしたらいいでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お父さんが冷静になられることを。生活環境が落ち着かれますよう
そんなことが⁈
でも、それでは発作が起きたときに困るのは、お父さん自身ではないでしょうかね。そうなったら、なったときだと、考えておられるのでしょうか。
娘.孫の生活環境まで変えさせておいて、追い出すなんて。そんな勝手なこと。
役に立たないとは、一体どういうことなのでしょうか。一週間で何があったのでしょうか。今までの親子の関係性は、どうだったのでしょうか。これほどまでに、暴言を…
凄く悲しいですよね。娘の私や孫は、お父さんにとって、何なんだろうかと、悩みますよね。
病院側とも連絡を取りながら、お父さんのこれからのサポートをどうするのか。本当に、離れて暮らして大丈夫なのか。訪問看護などの予定はあるのか。そのあたりを、あなただけで決めていかれるのは大変でしょうし。かといって、お父さんがお怒りで、やり取りが難しければ、本人抜きでは決められませんものね。
お父さんが、冷静になられることを。そして、あなたやお子さんの生活環境が落ち着かれますように。
一度、病院側に今回の件、お伝えしてみましょうね。
質問者からのお礼
追記
この度はお言葉をありがとうございました。同居を始めてからの一週間で孫が自分(父)言うことを聞かない、私が息子達を怒る声がうるさいなど、今までも色々ありましたが今回のことがあり最悪な父だなと思いました。
次に発作が起きても自分で何とかできると思っているのだと思います。
実家の鍵もつけかえられてしまったので、私達が行っても対処のしようがありません。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )