はじめまして。デザイン系専門学校の就活生です。来年春卒業ですが、中退をしたいと考えるようになりました。
きっかけは今年4月。流行病に感染してしまい前期開始早々に長いこと欠席していました。現在も重くはないですが後遺症があり、体調は万全ではないです。
療養が終わった現在も、私のみ再感染防止や精神不調でリモート授業や欠席が続いています。
そんな中、学校の友人達から連絡が来たのが中退を考え始める引き金でした。
「感染したの?」私が休んでいる理由をSNSで聞かれました。
「感染した。結構つらい。」と弱音をこぼしたのですが友人からは、
「そりゃそうでしょ。」「まあ、頑張って。」
その子達に悪意は無いと思います。
ですが、私的には大丈夫?の一言もないんだな、とショックでした。
元々専門の生徒達と自分はかなり違います。私と似たような境遇(不登校等)を持っていた高校の仲間と比べてギャップを感じていました。入学当初、専門の子達から感じたのは友達とワイワイ、みんなでやった方が楽しい、不登校ってよく分かんないよね…といった空気感で、驚愕しました。
そんな事もあり、今後の学校生活を考えるようになりました。
人間関係をこれからも続けなくてはいけないこと、また学習も続けなくてはいけないこと。
入学して半年くらいから、デザインという分野が分かってきて、自分には向いてないと薄々感じました。
思ったよりも細かい繊細さが必要な業界で、課題制作時も友人から何度も指摘をされたり、教えてもらったり…教えてもらっても理解力がなく「こんなに私ってできないんだ」と涙が出ます。
就職活動を開始した今年も、デザイン系の求人は探しておらず、デザイン系には行かないと決めました。(資格は獲得済)
しかし、この先就活と並行で卒業制作などに時間を割かなくてはいけません。専門学生としてやるべき事ではあると承知しています。ただ、この分野に進まないと決めた今真剣にやっていける気がしません。
中退をして、今のバイト先でフリーターをしながら年内内定を目指そうと考えました。
親からは学費の問題が無ければ好きにしろと言われました。申し訳ないです。
※奨学金を借りている+学費分割制度を利用している為、中退の場合全額支払う事が契約としてあります。学校と相談する予定です。
何かお言葉をお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
拝
慎重にならなければならないのは
お金の部分くらいかな?
不登校の件や病気の件
経験のない人には理解してもらえない
反対に言えばあなたは誰かのそれを理解できる
この人間的経験値の差は大きい
マイナスにもプラスにもとれるそれをどう捉えるかはあなた次第なんだがね
まだマイナスにしか取れないのはあなたの行動が伴わないから
私も同じくらいから不登校だったんです
自分を差別した人間には初めは恨みを持ちました
程なく己が行動できるようになって変わるチャンスをもらえたことに感謝するようになりました
差別されたら自分が生き方を変えればいい
生きる場所を変えればいい
生きる技も変えてもいい
村八分にされたら
村を出ればよいのです
すると全然違う広い世界が広がってたり
もっと酷い世界があったり
自由で無邪気な子供がいたり
ただそんな事関係無く雄大な自然が輝いて
目に止まったりする
良いんだよ
日々これ吉日
行動すべきと思った時
その日が吉日なのだよ
その日が変わるチャンスの日なのだよ
理解力は後天的にいくらでも育てられる
色んなバイトして色んな仕事を経験し色んな出会い積極的にを求めるとよいかもね
合掌
行動すべきと思った時が吉日、そう言っていただけて勇気が出ました。新しいステップに進みたい気持ちです。後は周りの人と相談しながら決めようと思います。ありがとうございます!!