hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

産みたいとおもえませんでした

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

現在、既婚で子供が1人(7ヶ月)います。
新たに妊娠したことがわかったのですが
産みたいと思えませんでした。

元々、子どもは1人の予定で予想外で
戸惑っているのもありますが
今いる子どももまだ小さいですし
妊婦生活も産んでからの2人育児も
できる自信がないのです。

自分に余裕がなくなって子どもに
ひどい態度をとったり、
産まなければよかったと思ってしまう
気がします。
なにより今回
生理が遅れた時
妊娠かもしれないと喜べなかったし
生理がきてくれることを願ってしまいました。

本当に最低で
こんな私に産む資格はないと思います。

しっかり避妊できていなかったのも
全て自分の責任で
なんて自分勝手なんだろうと思います。

主人にはまだ言えていません。
子どもは諦めてもう妊娠しないように
避妊手術を受けたいと思っています。

こんな気持ちでも
産むべきでしょうか


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

迷っているなら進みましょう。

まず、良い親であろうとすることをやめましょう。
夜泣きに間髪入れず駆けつけようと、そうでなかろうと、人間はそうそう死ぬことはないのです。
最低限の育児ができれば、命は勝手に生きていくのです。

親が子に尽くそうが尽くすまいが、差はそれほどありません。
命に別状がないのなら、多少傷つき、汚れる方がよほど丈夫に、元気に生きてくれます。
むしろ構いすぎる方が問題は多いくらいなのです。

良い親であることだけを諦めて、ちょっと子供たちより自分を優先してみましょう。

その上で言います。
あなたの文章を読む限り、"産みたくない"とは思えないのです。
ただ、世間と、あなたが求める母親像があまりに重いから、自信がない。
それだけのように見えます。

上記の通り、良い親でいる必要はありません。
ただ、お腹にいるお子様を諦めてしまった時、あなたはとても後悔するように思うのです。

人間、完璧なんか求めなければ何とでもなるものです。
挑戦し、完璧でないことを許し、お子様と一緒に乗り越える道もあるのではないでしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗の僧侶、啓誠(けいじょう)と申します。 修行に失敗し、一度は腐り切ったり、同僚とぶつかったり、挫折挫折の仏道人生を歩んでおります。 だからこそわかる、答えられることがきっとあると思ってHasunohaに戻ってまいりました。 精一杯、皆様のお役に立てるよう頑張ります。

質問者からのお礼

お返事ありがとうございます。
たしかに、
「母親はこうでなければいけない」と
いう思いがあります。
自分が犠牲になるような気持ちになり
そう思っていることにも罪悪感があって
どんどんしんどくなっていった気がします。

一度、気持ちを切り替えて
主人としっかり話をします。

ありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ