ご近所トラブルに伴う夫婦関係
最近、毎日家のお向かいさんと周辺の方々(ママさん)が幼稚園の子供をつれて15時から17時ごろまで大声で井戸端会議をしています。
妻が毎日うるさいと気が滅入ってしまっています。そこで組長にクレームの文書を出すと言われました。
私も仕事がない日に騒音を聞いてるので状況は分かりますし、文書提出については了承し、文書を見せてもらいました。
文書の最後に「これで改善しなければ警察を呼びます」のような文言が書いてあり、今後のこともあるし最初はもっと軽く注意喚起でよくない?と伝えたところ人ごとだと思って、、、!と機嫌を損ねました。
妻は人付き合いが苦手ですし、娘2人は障害があるため、同世代の一般家庭の方と仲良くできない。そんなもどかしさもあるのだと思います。私も外で元気に遊ぶ健常児を見ると切なくなります。
ですが、どうしようもないことだと思います。正直、ご近所さんはたまたま話す人との習慣ができてしまって癖になってるだけだと思うのです。もちろんやめてもらうことがストレス対策にはなりますが。
妻には日常を離れ他のことで気分転換してみたらどうかと思い、「日曜日に2人の子供見とくしどこか出かけてみたら?」と伝えた所、「そういうことじゃない!」と言われました。
なんだか分からなくなりました。
このような事が続いてくと話しかけるのも怖くなります。現に会話は減ってきています。
どのように接してどのような案を出せばよかったのでしょう?
ご近所さんと全面戦争したらよかったのでしょうか?
長文失礼しました。
ここまで読んでくださりありがとうございました。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
妻さんはもう限界レベル。理解して受けとめてほしいのだと思う。
そうですね〜悩ましいですよね。
ただね、妻さんは、もう限界レベルなのだと思います。だからこそ、そこまで文章がキツくなっているのだということを、まずは理解して受けとめるということ。夫はちゃんとわかってくれている、一緒になって怒ってくれている、そういう姿勢がほしかったのかもしれませんね。
もちろん、あなたの優しさは、その上をいき、ご近所との今後の付き合いまで考えた上でのフォローなのですが。妻さんの怒りには、あなたの冷静さが冷たさに感じたのかもしれません。
気持ちをわかってもらえたと思えてこそ、これからに向けて練っていけるので。あなたの先回りの言葉に、イラッとしてしまったのかもね。
組長さんへの文章、それでいいのではないかしら。そして、あなたが後で組長さんに、「本当は警察沙汰にはしたくありませんが、妻が参ってしまっていますので。しっかりお伝え願いたいのです」と、お伝えされたらいいのではないかしら。
まずは、妻さんの気持ちが落ち着かれますように。
質問者からのお礼
中田様
ありがとうございます。
おっしゃる通り本人にとっては限界かもしれないと考え、心療内科へ行くことになりました。
ご近所とは最低限の付き合いにし意識しないようにしようと思います



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )