hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

他人に振り回されてしまいます

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

なるべくネガティブなものは見ない聞かないようにしているのですが、それでも他人の感情(ポジティブ・ネガティブ関係なく)や不安を煽るような情報に良くも悪くも自分の感情が引っ張られがちです。

自他境界が曖昧で、影響されやすい自覚はあります。

どうすれば周囲の言葉に一喜一憂せずに過ごせるでしょうか?

2022年5月30日 11:57

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

それは他人ではなく自分の思いに振り回されているのです

私も仏教の道理、人間心理の道理がわからない青二才の頃はよく人の言いなりになっていました。ですが、ある時酷い目に遭ったこともあり、これは断らなければ大変なことになるというような出来事が何度もありそこから強くなりました。人間お人よしはいいようでも単純に無知でポンコツで意志が弱い世間知らずなだけなのです。そんなポンコツのままではこちらの善意を利用しようとする悪党や無自覚な悪意にそまった人としての品格を弁えない人間、エゴイスト、ずるがしこい人、ずうずうしい人たちにいいように使われてしまうだけなのです。
そこにもし救いの精神、導きの精神があるならば違うでしょうが、人と言うのは良いこと同士で共鳴することはあっても相手が悪意である場合、こちらが善意であってもその善意を利用するだけなのです。事実、日本の生活保護は外国人の悪意によってたかられまくっているわけですし、コロナの需給も不正受給だらけであると財務省にお勤めの方がお電話をくださいました。さらには、その不正受給を正そうとしたら悪意ある人間によって解雇された、と。
そのぐらい、世の中の悪党は見事に悪党なので、きれいごとだけではわが身も守れません。これから先に口の上手いキレイごとで人を騙す男性に乗せられてしまえば一生棒に振るようなことにもなるのです。
よって、自分の心を強くするためにもまず心をみつめること。
相手の言葉に振り回されているのは自分の心の弱さだということを、保身、迎合だということをきちんと見抜けるようになりましょう。
そして、相手が誰であっても公平に、冷静に、丁寧に、上手に、見抜く。
そして、上手な詐欺師の一枚うわてを行くように騙されない、押し通されない、言いくるめられないようにいたしましょう。
人の言葉に振り回されているのではなく、人の言葉をあなたが採用しているだけなのです。採用すべきでないショーモナイ案は採用してはいけませんように、あなたも同じようにオコトワリすればよいのです。

2022年5月30日 13:30
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

自己防衛のためにも他人の意見は慎重に聞くべきですね…ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ