仏壇の事についてです
今日から5ヶ月前?に毎朝仏壇のお米や水、お茶を飾る準備を済ませてからご先祖様の供養の為に般若心経を唱えています。
私は浄土真宗なのですが、唱える時に不動明王様の御真言や各如来様の御真言を唱える時に母親から「仏壇はご先祖様供養の為だから違う各宗派のご本尊の御真言を唱えるのは間違っとるよ?」と言われました。その日から御真言を唱えるのを控えています。
質問です。
浄土真宗の私でも仏壇の前で不動明王様の御真言や弘法大師 空海様の御真言などを唱えても大丈夫でしょうか?
また、唱え方も問題はありますでしょうか?
過去に悪い事をした事はすべて閻魔大王様の前で懺悔しました。過去の反省を生かして善行と徳を積む努力をしております。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
阿弥陀如来の仏様ですので、南無阿弥陀仏とお念仏を。
お仏壇は、仏様をご安置しています。
浄土真宗は、阿弥陀如来の仏様ですので、南無阿弥陀仏(なもあみだぶつ)とお念仏なさってくださいね。
また、般若心経はお勤めしません。
お手元に赤いお経本は有りませんか。
そちらをお勤めくださればと思います。
ご参考に。↓↓
https://hongwanji-shuppan.com/item/category.html?cid=18
ちなみに、浄土真宗の宗祖は親鸞さまですが、御真言や弘法大師 空海様の御真言などをお唱えとのこと……真言宗の間違いではありませんか?
これを機に、浄土真宗の 阿弥陀如来の み教えに触れていただけると嬉しいです。
https://www.hongwanji.or.jp/
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
どうすれば良いか悩んでいましたがここで質問して良かったです。
確かに浄土真宗は親鸞聖人様が宗祖ですね。唱える相手を間違えてしまいました、お坊さんご指摘ありがとうございます。
明日から念仏を唱えさせて頂きます🙏
改めて回答ありがとうございました🙏