仕事の相談先について
仕事の相談先を困っています。
まずは、1つ上のチームリーダーに相談をしてその上のディレクターに報告するのが一般的な流れだと思います。
しかし、リーダーが頼りない為。
ディレクターに相談してからリーダーに報告や提案をしています。
どうしてこのような経緯になったかというと、以前に会社の理念やビジョンをチームで話し合って、行動指針を決めなければいけない事がありました。
リーダーはライン上の話し合いだけで済ませようとしてしまい、話し合いがまとまりませんでした。
(ライン上では方向性や疑問点、悩みなどが出にくかったのが要因だと思います)
私が疑問に思い、チームで集まって話し合いの場を提案。他のチームメンバーも賛同しました。
しかしリーダーは皆が集まれる時間がない、そもそもラインで意見が出にくいのに、集まって話し合ったら余計意見が出ないのではないか?との事でした。
チームメンバー全員の意見です。と伝えても腑に落ちない様子。
現在も未だに話がまとまらない状況です。
このような事があり、相談事はディレクターを交えるようにしました。
しかし、リーダーはそれが気に入らないようで、相談事はリーダーからディレクターに報告する為、まずはリーダーにして下さいと言われてしまいました。
ディレクターから、今後そのようして下さいと言われたようです。
(ディレクターもリーダーの成長を促すために、そのように伝えてるように推察しています)
私としてはリーダーは、相手の立場や気持ちを汲む事が苦手な為、そのような相談をする時はディレクターを交えたいと思っていますが、リーダーから今後は私に言って下さいと言われ迷っています。
リーダーに相談しても解決しないのではないか?と不安になってしまう為です。
今回質問させて頂いたのは、皆さんのご意見を聞かせて頂ければ、解決の糸口になるかもと思い記載させて頂きました。
どうか宜しくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
リアルタイムで意見が交わせるように提案してみませんか。
確かに あなたのおっしゃる通り、今のリーダーでは、こちらが意見を伝えても、その意見を汲み取り 話し合いの場を持つことすら認めてくださらない。このように、皆の気持ちが尊重されないようなリーダーについていけませんし、信頼できませんよね。
現場がそのように進んでいかない報告を受けているなら、ディレクターも指示だけ出すのではなく、現場の不満に直接耳を傾けるべきかなと思います。
ディレクターが動いてくださらないのなら、今まで通りにリーダーに伝えていくしかありませんが、LINEは文字のやり取りになりますから、情報や意見が下へ流れていきますし、タイムラグも起きる。集まるのが面倒だとリーダーが考えているのなら、zoomなどオンラインででも、リアルタイムで意見が交わせるように提案してみませんか。
そうでないと、いつまでもまとまりませんものね。
質問者からのお礼
中田さん
コメントありがとうございました。
仰るとおりですね。ディレクターの人任せ感が少し強いように感じますね。
気が付きませんでした。
ZOOMなどのオンラインでのやり取りを提案するのも良いですね。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )