弟との上手な付き合い方
閲覧有り難う御座います。
私は5歳離れた弟がいます。
自分で言うのもなんですが弟とは仲がよく喧嘩なども全くありませんでした。
弟はまだ小さい事もあり私や母さんに甘えることがあります。
弟は人形遊びや可愛い物が好きでふざけ半分で赤ちゃん言葉を使ったり動物になりきったりすることがあります。
私は昔から少し弟が苦手なとこがあり(親に注目されたことへの嫉妬)
ふざけ半分で赤ちゃんになったり動物の真似をされるのが少し苦手です,母さんは何とか上手く付き合ってるようですが
私にはどう対応したら良いのか分かりません,かと言って冷たく突き放すわけにもいかずその事で自己嫌悪になり自傷行為をしてしまうこともあります。
弟にとっていいお姉ちゃんでいたいですがどうすればそうなれるかが分りません。
何か弟と上手く付き合う方法はあるでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
「上手く」という考えから離れませんか
弟さんのことですから家族には相談できないですし、辛かったですね。梨璃さんはお姉さんだからという自覚もあるからでしょうか、一生懸命弟さんに向き合っておられるのですね。立派だと思う反面、大変だなとも感じました。ですので、ご自分をあまり責めないで欲しいと思いました。
弟と上手く付き合う方法、とのことですが、これから何十年も続くことなのですから、「上手く」という考えから離れて、本音でいきませんか。それは決して冷たいことではないですよ。
いやなことは「ごめんね。お姉ちゃん、それ苦手なんだ」とはっきり言っていいと思います。それができるのが姉弟ではないでしょうか。弟さんもやがて、お母さんやお姉ちゃんより、友達を優先させるようになります。その頃には、きっと本音で語れるようになっていることでしょう。
梨璃さんがイヤなことはイヤだと言えること、画面の向こうから応援させていただきます。
追伸:ふざけ半分で動物や赤ちゃんになるのは、男の場合、大人になっても治りません。将来、彼氏やご主人からやられたら「ああ、これか!」と思い出して苦笑してやってください(^^)
質問者からのお礼
増田俊康様回答ありがとうございます。
そうですね…上手く付き合おうというプレッシャーはあり,あまり弟に本音で話せてないとこがありました。
彼氏や主人がやったときは昔のことを思い出しながら苦笑いしてやります(⌒▽⌒)
本当にありがとうございました。