hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

実家に帰るか迷ってます

回答数回答 3
有り難し有り難し 30

東京在住の20代前半です。

今実家に帰るか迷っています。
実家には兄と両親が住んでいるのですが、両親も高齢になり、近くにいた方がいいのかなと思い始めました。

元々近くにいて欲しいとは言われているんですが、あなた(私)の好きなようにしなさい。応援してるよとも言われます。

私は東京に出てみたいが故に大学進学をきっかけに出てきて、就職もし、仕事にそれなりのやりがいは感じています。しかし、その仕事は医療職のため、東京である必要もありません。そのため、実家の近くに一人暮らしをして、住むのもお互い安心できていいのかなと思います。

しかし、今お付き合いしてる人もおり、お互い結婚も意識しています。同棲の話も出てきています。彼の実家は私の実家からも遠いので、私の実家の方に住むのは難しいと思います。(長男というのもあり)

今まで何人かとお付き合いもして、結婚するならこの人がいいなと思っていたのですが、実家のこと今後のことを考えたらどうしたらいいのか迷っています。両親の側にいないで、後悔するんじゃないかとか思っています。

長くなりましたが、意見を聞かせてもらえたらと思います。お願い致します。

2022年9月10日 23:34

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

家族にとって一番(納得の)いい方法を、確認していきませんか。

そうね、悩むわね。
ただ、望む全てを手にすることは難しいですし、そのために何かを犠牲にする生き方も、結局は後悔をしてしまいます。

あなたも恋人も、どちらにとっても親は大切だよね。だから、自分の実家にというのも言いづらいよね。

仕事柄、高齢者に何をしてあげられるのかと考える機会もあるのよね。だから、親のことが気になるし、お兄さんがそばに居てくれていても、私に出来ることをしてあげたいと思うのでしょ?

これって正解がないものね。自分がどのようにしていきたいのかという孝行の形だし、出来るだけ無理なく生活と両立していけたらと思うよね。

地域には、民生委員がいたり、地域包括支援センターもあります。お兄さんとも、今後の親のことを話し合ってみることも大事だよ。準備をしたり、家族(親兄妹)が同じ認識でいるほうが、協力しながら支え合えるからね。親が子どもの暮らしへ移られる人だっていますよ。

私ね、在宅介護の訪問をしていますが、親子別居の高齢者の方が、皆 寂しい思いをされているかと言われたら、そんなこともありません。近所付き合いがあったり、気にかけ訪ねてくる人がいたり、それなりに楽しみを持ちながら、過ごしておられます。寂しいとおっしゃる時もあれば、離れて暮らしながらも子どもが独立して頑張っていることを誇らしく話してくださることもあります。

ですから、家族にとって一番(納得の)いい方法を、みんなで確認していきませんか。

2022年9月11日 1:22
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

運命は向こうから

うなぎさん お悩み拝読しました。将来のことは真剣に悩みますよね。ご両親のこと、恋人とのこと、仕事のこと、どれも大切なことで答えを出すのはとても労力がいることですよね。

私がうなぎさんだったら、急いで結論を出さない、とするかなと思いました。今のこと、例えば恋人と過ごす時間、お仕事に向き合っている時間、ご実家に帰省したり電話をする時間、そういう時間一つ一つ丁寧に過ごしていれば、自ずと道は開いていくように思います。「随縁」という言葉があります。縁に従って生きる、ということ。うなぎさんはご両親のことを気遣う優しい方なので、この先、今までの縁を繋ぐご縁があるのだと思います。

それと、アメリカの医師・ベンジャミン・リベット氏が「考えたと思う前に脳波は出ている」という研究成果があります。何かの選択をするときに、自分で考えて行っていると私たちは思っていますが、脳としての判断は最大7秒も前なのだそう。ですから、考えすぎずに良いご縁があったときにキャッチできるよう、日常から心を整えておく、そのくらいが良いのかなと思います。自分の心と人間関係が整えてあれば、どんな選択をしても周りがきっとサポートしてくレます。運命は、自分で切り開くよりも向こうからやってくる、そんな風に思います。

2022年9月11日 14:03
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
曹洞宗(禅宗)僧侶。スピリチュアルケア師。 もの心がついた頃から「生きるとはどういうことか」ずっと考え続けてきている気がしています。みなさまのお悩みに触れさせて頂きながら、深めていきたいと思っております。
事前にご希望の時間帯と相談内容をご連絡下さい。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

じっくりご相談なさって下さいね

拝読させて頂きました。
あなたがご実家にお帰りになった方が良いのかどうかお悩みなさっておられるのですね。読ませて頂きあなたのお気持ちもとてもわかる様に感じます。
今あなたは実家を離れて大学で学びあなたが望む仕事にも就かれて充実なさっておられるでしょう、ましてや大切な人にも巡り会いこれからの未来にお向き合いなさっておられることでしょう。
あなたが実家に帰ることがいいのかと思うお気持ちもわかりますけどもあなたはこれからご自分の人生を歩んでいかれるのです。様々な選択肢があるでしょう、その中で自分が歩んでいきたい道を大切な方と一緒に歩んでいくことができるのです。
具体的にどの様な方法が良いのかは一緒に生きていきたいと思う人とゆっくりとお向き合いなさってご検討なさってみて下さい。そして経過をご両親様やお兄様ともお話しなさってみてご意見を伺ってみてはいかがでしょうか?
道は様々ですし途中で変更することもできるのです。
あなたがこれからの未来を大切な方と一緒にお互いしっかりとお向き合い話し合い、尊重しながらじっくりと検討なさりご判断なさいます様に、皆様と一緒にこれからも助け合いながら幸せに生き抜いていかれます様に切に祈ってます。そしてあなたを皆様を心より応援させて頂きます。
また宜しければお気軽にご相談なさって下さいね。あなたを心よりお待ちしております。

2022年9月11日 14:34
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

様々なお話、ありがとうございます。
決断を焦らず、今は今の生活を継続していこうと思います。
お話を聞くことでどこか焦っていた気持ちがすーっと落ち着きました。思い切って相談してみてよかったです。本当にありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ