hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きるのが怖い

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

数年前に、うつになりました。
結婚する前からその傾向はあったんですが、家族や周りの人に支えられて、不調な時もありましたが基本的に元気だったので、きっとなんとかなる。正直、困ったら家族の誰かが助けてくれるっていう気持ちでした。でも、最近になり、祖父母が亡くなったことをきっかけに将来がものすごく怖くなりました。今は、両家の両親もいる。助けてもらえるし、子ども達は小さくて一緒にお風呂にはいり、一緒に眠って。そんな日が当たり前だけど少しずつ手が離れていってしまい、少しずつ幼児から子どもになり、男性になっていくいくことを私は受け入れられるんだろうかと。不安に思います。その時、両親は何歳なんだろう。とか、子どもとこれだけ一緒に過ごしても、いつかは手を離れてしまうならその時自分に何か残るんだろうか。とか、無意識に次は誰が亡くなるんだろう。と考えてしまって、今から未来がものすごく怖くなります。楽しい思い出がいつか過去になるなら、時間が止まればいいのに。と思います。
結局、色んな事情があり、自分の気持ちを優先して生きていくことができなかったので、取り残されたようなきもちです。自立している人はこんなことを悩んだりしないんでしょうか。
どうやって人は精神的に自立し、大人になるんですか?

2022年9月16日 20:36

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

かけがえのないご縁と時

拝読させて頂きました。
あなたが未来に対しても・今の生活もとても不安を抱えておられることを読ませて頂きました。あなたがその様に心配や怖いと思ってしまうお気持ちもわかる様に感じます。あなたのそのお気持ちを心よりお察しします。

そうですね、今の自分やご家族の皆さんの状況の中でこれから先のことも考えるととても不安になってしまいますよね。それはあなただけではありません、私も不安に思いますし、多くの人達がこれからの未来がどうなるのか不安や心配や恐怖を感じていると思います。

私達は誰ひとりとして先のことは明確にはわかりません。一寸先は闇なのが私達の未来ですし、私達や周りの人達の命もいつまで続くのか誰も分からないのです。それが真実です。
普段何気なく生きてはいてもいつ自分や家族の命が終わるのかと考えただけでも誰も平常心ではいることはできないものです。その様な不安定な中で私達は今を生きているのです。

そのことを理解するだけでも自分が生きていることや周りの方々が生きていることに対して違って見えてくると思います。
このひと時一分一秒刹那刹那はとても大事であるのです。かけがえのない大切なご縁やつながりですし、かけがえのないこの時です。改めてその尊さをあなたも周りの方々と実感なさってみましょう。そしてお互いを思いやり尊重し合いましょう、あなたも皆さんも共に仲良く幸せにい来ることができる様にそれぞれに心がけていきましょう。
その様にお互いが思い合うことでご縁は一層深く濃くなっていきます。そしてそのご縁は永遠に続いていくのです。例え誰かが亡くなったとしてもそのご縁やつながりが消えることは決してありません。亡くなった後であってもずっとつながっていますし、誰かが誰かをいつも見守っていて下さるのです。
ですからどうか安心なさって下さい。これからも皆さんと一緒に心から豊かに幸せに分かち合っていきましょう。
あなたがこれからも皆さんとのご縁の中で心から健やかに毎日を生き、皆さんと一緒に仲良く幸せに生き抜かれていきます様に心を込めてお祈りさせて頂きます。そしてあなたや皆さんと心より応援していますね。
宜しければまたあなたの思いをお聞かせ下さいね、あなたを心よりお待ちしています。

2022年9月17日 12:41
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

理解していただき、ありがとうございます。亡くなっても繋がっている。と言ってもらえ、寂しいですが安心しました。
なるべく今を大切にしていきたいです。

「鬱の症状・うつ病に向き合う」問答一覧

鬱状態が5年程続いている

高校を卒業してから今まで5年間、ずっと現在進行形で鬱状態です。 去年の10月から今年の5月まで少しでも体調を良くしたく精神科に通っていましたが、言いたいことをあまり言えず、先生も自分にはあまり合わないと思った為現在は通っていません。 高校を卒業してから専門学校や社員としての生活を無理してやっていました。 友達ともあまり会わなくなってしまい、生活するのがつまらなくなってました。 当たり前のことですが、高校卒業後は人生自体を自分で決めていかなければならないので、正直今でもこれからどうやって楽しんで生きればいいか分からないです。 生き方自体を見失ってます。 今からでも自分自身と生活を変えたいとは思っていますが、5年程の鬱の日々に対して未だに後悔が消えず、全く前向きに行動ができないです。 若い頃の年齢を無駄に過ごしてしまったと思っています。 高校を卒業してから、一年一年も早く過ぎていくと感じていて怖いです。 趣味も幾つかありますが、この鬱のせいで心から楽しむことが出来ません。 楽しい人生にしたいのですが、私はどういう気持ちでこれから生きていけばいいのでしょうか。 出来ればこの後悔を消し、少しでも前向きに生活し自分自身にも自信を持ちたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

うつ病を患った息子への思いと子離れ

初めまして 今年24歳になりました息子の事です 2020年に息子はうつ病になり大学を辞めました。大学は医療系で一人暮らしをして部活も忙しくアルバイトも掛け持ちをしながらがんばっていましたが大学の勉強や実習も忙しく 彼女や友達もおりましたが1人で抱え込む性格のため辛い事情もなかなか相談する事もできず自分を追い込み自殺未遂もするほど落ち込んでいきました。 心療内科に行き薬物治療もはじまり 大学を辞めたという事で本人の気持ちも少し落ち着いて行きました うつ病の診断を受けてからしばらくは彼女といたいという事で少しのアルバイトをしながら生活をしておりましたが数ヶ月ほどで実家に戻って来ました それからは自動車学校に行き免許を取ったりアルバイトも短期の物しか出来なかったのが毎日少しずつ続けて行くようになりました そして通院や薬物治療も医師からも終了しても良いという事で約一年半の治療が終わりました そして去年の夏に自分で決めてきた会社に就職をする事ができました そしてまた実家を出て一人暮らしをしています 私達家族も本人もとても嬉しく喜んでおりましたがなにせ仕事は営業ということで忙しく 2週間ほど前はまた暗闇に襲われそうになったと数年前の自分に戻りそうになったと言っていました うつ病の再発をしそうになったということです 営業の仕事という事で心配していましたが元気にやっているように見えたのでなんとか見守っていました とどのつまり何が言いたいのかと言いますと 私は息子が心配で心配でなりません うつ病を患う事がなければ静かに見守り子離れ親離れも自然と出来たのではないかと思います。またうつ病になり抜け殻のようになったあの頃の息子にはなってほしくないのです。とても可哀想な状態でした。 私は息子と子離れできるでしょうか 心配しすぎなのは自分でもわかっています どうしたらこんなに心配しなくて済むでしょうか 何かアドバイスしていただけると嬉しいです

有り難し有り難し 30
回答数回答 3

親がうつ病の事実を子供へ打ち明けるべきか

いつもありがたいお言葉ありがとうございます。 子供の頃から気が弱い性格で不安を感じやすく、不登校も経験しました。(友人には恵まれ、いじめにあっていた訳ではなく、家庭がうまくいっていなかった) 現在私は親となり、上の子も中学生になりました。 恥ずかしながら10年以上、鬱症状や不眠に悩まされ、精神科へ通院しながら仕事に行っています。 最近中学生になった我が子が、「何故仕事を休んだのか、何故そんなに薬を飲んでいるのか」と聞いてくる事が増えました。 ヤングケアラーなどの問題も聞きますので子供達には心配をかけたくありません。 大丈夫だと婦人科の病で、命に関わるものではないが動くのが辛い事がある、生活にも仕事にも問題ないと話しています。 私が他のお父さんお母さん達と違うと、彼なりに思っているようです。 とてもやるせない気持ちになります。 頑張って普通を演じようとはしているのですが、頑張れない時があります。 子供達にうつ病の事を打ち明けるべきなのかとも思いますが、私自身、母親が遺書を書いたりヒステリーをおこす姿を見ていたのが とても辛かったので同じ思いをさせたくなくて必死です。 多感な時期の子供達に心配をかけたくありません。 私はどう振舞うべきでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

うつ病、いつまでも身体が動きません

うつ病治療中の身です。 定期的に通院しています。 そろそろ無職期間が1年になります。 まもなく失業保険の受給期間も終わりを迎えます。 . それなのに、職探しや、体力を取り戻すための運動や散歩なども意欲が湧かず、毎日引きこもって無為な時間を過ごしています。 稀に体調や気分のいい日は散歩に出ることもありますが続きません。 . このままではいけないと頭ではわかっているのに体が動きません。 . このままいつまでも無価値な人生を送り続けることになりそうでとても不安です。 生まれて来なければよかった、過去のどこかで死んでおけば良かったと考えてしまいます。 . 行うべき行動は分かっているのに動けない自分がとても嫌いです。 友人と会う回数も目に見えて減ってきています。 . どうすればいいのか、と考えても、「体が重くても最初は無理やりにでも動くしかない」と、ありきたりな正論しか浮かびません。 . このまま生きていくことがとても辛いです。 . 何をモチベーションにするか、今後どうなりたいか、自分にしか分からないはずなのに自分の考えがまとまりません。 考えようとしてもすぐに疲れてしまい眠ってしまいます。 . なにか突破口を見つけられるような手がかりはないのでしょうか。 やはり最初は無理やりにでも自分の体にムチを打つしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

心を病んだら人生は終わってしまうのか

はじめまして。 思い悩んでしまっていることがあり、相談させていただきます。 私の現在の状況は、プロフィールに記載しておりますので読んでいただけますと幸いです。 退職する前から転職しようと、求人に応募したり面接を受けたりしていましたが、ある日面接に行くときに体調が悪くなりなり行けず、病院の先生とカウンセラーさんから今は治療に専念するべきだということをいわれました。私自身もこの状態で働いたら、また同じようになってしまうと感じたので今は元気になることを優先することにしました。 それから数ヶ月経ちましたが、まだ先の見えない状況が続いています。私自身も焦りがあり、元気になるために楽しいこと(趣味など)をしようとしても、「働いてないくせにやっていいの?まずは働くのが先では?」と思ってしまいます。やってみたいこともありますが、それがお金になる保証もありません。考えすぎてしまい、何もできず、そして体調が悪くなる…の繰り返しです。 周りの人達は、焦らない方がいいと言ってくれています。ですが、私は今まで頑張ることや一生懸命やることが好きだったのに、今の状況を抜け殻のように感じて虚しくなってしまうんです。なのに体と心がついていかず、悲しいです。 また、元々は人と関わるのが好きで、人を喜ばせることが大好きでした。人間関係で悩み、心を病んでから、人が怖いと感じてしまいます。心を病んだ時に「あなたは人間関係に入り込みすぎる」「純粋すぎる」と言われたので、そんな私が悪かったのかなと思います。人を喜ばせるなんて馬鹿なことなのかなと感じてしまいます。自分が虚しいです。 もし心を病まなければ、こんなことにならなかったのに。先も見えないし、頑張れる気がしなくて、心を病んだら人生って終わってしまうのかなと思います。 でも、どうにか元気になりたいんです。 散文で申し訳ありません。 なにかご助言をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 36
回答数回答 3

人が怖くなってしまいました

お世話になっております。 4月から部署異動があり、新しい仕事をするようになりました。 今までやっていたことから内容がガラッと変わり、接客の機会も多くなりました。 慣れない仕事を覚えながら多くのお客さんの対応をしなければならず、毎日緊張の連続でした。さらに上司に仕事が遅いと言われ、早くしなければというプレッシャーも加わり、出勤前にえづくようになってしまいました。 心療内科で薬をもらいながら、なんとか一ヶ月がんばったのですが、この前お客さんに理不尽に怒鳴られることが三回続き、心が折れてしまいました。 出勤しようとするとえづきと涙がとまらなくなり、医師にはうつ病と診断されて、今は休職しています。 休職は1ヶ月の予定なのですが、復帰するのがとても怖いです。 お客さんも怖いし、同じ部署にも理不尽なことを言ってくる怖い人が数名いて、人が怖いと思うようになってしまいました。 転職も考えましたが、どんな仕事もお客さんがいることに変わりはないし、私の場合もうすでに転職を一回していること、今の仕事より福利厚生がしっかりしているところはないだろうということから、できたら復職して頑張りたいと思っています。 どうしたら人が怖いという気持ちを和らげることができるでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

被害が怖くて落ち着かず眠れません

すみません、心理的不安が強く、うつ症状があるため、なるべく早くご返信いただきたいです。 街頭で難民支援の寄付金の募集があり、公式HPで使用用途が金額が記載されていたため、月額数千円の寄付金に申込、キャッシュカードの暗証番号を入力してしまいました。 個人情報で相手方に渡してしまったのは、キャッシュカードの暗証番号 氏名 住所 メールアドレス 携帯番号 怪しいかもしれない、怖い、不安という気持ちがふくらんでおり、夜間で相談窓口がどこも開いておらず、とにかく落ち着きません。 明日やることとして調べたのは、 ①キャッシュカードの暗証番号変更(口座も変えなきゃいけない??) ②在住先の生活相談センターに電話をかける(連絡先と開設時間は調べました。) ③携帯番号の変更(できるか分からないのでこれから携帯会社のやり方を調べます。) この3つは紙に書き残しました。 明日職場に休みの連絡を入れて早急に行います。 これ以外に何か私に出来ることはありますか?? 今うつ症状で精神科に通院中なのですが、症状が落ち着いてきていたために、気が緩んでしまっていたのかもしれません。 ただ、今現在とにかくいま不安で仕方ないです。 相手方のHPで解約手続きの連絡はメールで行いました。返信も来ましたが、本当に止まるか分からず、とにかく怖いです。 お願いです。なにか返信をください。処方されている抗うつ薬も服薬もしました、自分で出来る限りのことはしましたが、とにかく不安で落ち着きません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ