hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

大学受験がしんどい

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

現在高校三年生で、大学受験のために勉強をしています。
自分が目指している大学は地元で有名な難関校で、全国的にもトップレベルの大学です。

ですが、模試の判定はずっと前からE判定ばかりで、いい加減しんどくなってきています。

元々、小中学校の頃は学校の中でも比較的勉強できる方だったのですが、高校に入ってから授業についていけず、ズルズルと今の成績まで落ち込んでしまいました。

また、模試で基礎的なことができていないせいで一切解けない分野があったりするのですが、そういう問題に出会うと「もうだめだ」とか「どうせ受からない」みたいな気持ちになってすごく落ち込みます。

自分の悪い癖として、このような何か少しでも嫌なこと、不安になることがあると自暴自棄になって将来がどうでもよくなります。
しかもそれが極端で、「いっそ死ねばいい」みたいに思うことも少なくないです。

もちろん実際に死ぬのは怖いし、そんなことできないとも分かっているのですが、一度そう考えるとその日一日は勉強が手につかなくなります。

本当はそういう時間を勉強に当てた方がいいとわかってはいるのですが、それもなかなかできません。

幸い、親は「一年浪人してもいい」と言ってくれているのですが、「このままだと浪人したって受からないんじゃないか」、「受からなかったらどうしよう」といった考えが浮かんで、また不安になります。

今の大学を諦めて他の大学を目指したら?とも周りから言われますが、正直他の大学に行くことは全く考えられません。

自分が行きたいと思っている大学は、親や周りから「君ならいけるよ」と昔から言われていたようなところで、自分自身幼い頃から今までずっと魅力的に感じています。

プライドが高いとか、学歴にこだわりすぎと言われればそれまでなのですが、それでも諦めきれず、かといって実力が伴っているわけではない現状がとてもしんどいです。

正直、自分でも何を目的として質問したかは分かりませんが、なんでもいいのでご意見をお聞かせいただけたらと思います。

2022年9月24日 17:26

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

努力の根は苦いが、実はとても甘い。

拝読させてもらいました。

不安と戦いながら、未知のことに挑戦していくのが人間であり、開発であり、新たな境地を知るチャンスです。

不安のない人は、一通り経験をされた方だけに与えられるご褒美です。

一通りの経験の中には、「失敗」「後悔」も含まれるのが経験です。今、難関であろうが目的・夢・希望など自身が前身するためにあるべき試練は、これから大きな課題が人生にある人に与えられる試練であり、努力を乗り越えられるか試されている人生の通過試験渦中です。

誰もがチャレンジするときには、不安は隣り合わせで付きものであり、不安はときとして邁進させるための薬でもあります。

▪️空海(弘法大師)の言葉に。
『医王の目には途に触れて皆薬なり
解宝の人は鉱石を宝とみる。』

※現代訳)名医は道に生えている草の中からも薬を見出し、宝を解する達人は普通の石の中にも宝石を見つけるということです。

 努力をして未知のことを習得した人は、大切なことを見逃さないこととも繋がります。
 いま諦めそうになる気持ちが芽生えたりすることは誰にもあり、当たり前であり、自分だけではないのであると強く思ってください。

 病気などは誰もしたくありません。しかし、病気をすることで医療の有り難さ、周囲の心配してくれる思いやりなどを知れる機会でもあります。

 かの三重苦を伴われたヘレン・ケラー(1880〜1968)は、このようことを述べています。
『世の中はつらいことでいっぱいですが、それに打ち勝つことも満ち溢れています。』
『結局、真の知識を得ようと望むものは、誰でも艱難の山を一人で登らなければならず、頂上への王道がない以上、私は曲がりくねりながら登らねばならぬことに気付いたのです。』
『もしもこの世が喜びばかりなら、人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。』
『あなたは困難な仕事を自分に課しましたが、あきらめずにがんばれば、うまく行くのです。
そして、成功への障害を克服することが喜びとなるでしょう。』
『何か素晴らしいことを達成するための努力というものは、決して無駄にならないことを覚えていなさい。』

このように苦労の中から努力を継続し、世界を共感させたヘレン・ケラー氏の言葉を借りましたが、何か心に火をつけるヒントになりましたらと存じます。

合掌

2022年9月24日 19:26
{{count}}
有り難し
おきもち

祈るこころに佛心が宿る。 変化多き時代を生きる私たちにできること、それは...
このお坊さんを応援する

挫折は金なり

雫有希と申します。
昔あるところに、将来を期待され、地方の進学校出身から成績が芳しく無くなかったものの、紆余曲折を経て、福沢諭吉大先生の創設した大学を卒業しました人がいました。

その人は、学歴があれば、人生はすべて思い通りに生きることができると親からも学校の先生からも言われ、やっとの思いで手に入れた幸せへの切符を手に入れました。

しかし、合コンに行けば○○女子大学の友人はめちゃくちゃ受けがいいのに、その人の大学名を聞いた男性たちは「うわ、負けたわ」などなど口にして見向きもしないどころか笑いのネタにされて毎回泣きながら帰ったようです。「ガクレキイミナイジャン」てね。

さらに彼女は未だに独身! 
親からも周りからは、結婚もしない、子どもも産まない、役に立たない女の烙印を押され早数年が経過し惨めな思いをしましたが、負けてはいけないと。
彼女は一念発起し起業し見事成功したそうです。
彼女は言いました。
挫折があったからこそ、成功したと。

ごめんなさい、その彼女って私です(笑)

結論何が言いたいかというと、視野を広く持ってほしいのです。大切なのは学歴ではなく何を乗り越えてきたかが大切です。
さらに社会に出てからは挫折こそ有利になるのです。

もちろん現役で志望校に入ることはとてもいいことです。でも、絶対的な正義じゃないし、すべての人生がうまくいくわけじゃない。

某福沢諭吉の大学の学祭のゼミ研究発表ですら「留年をした生徒について」の研究が発表されていました。
さらにそのゼミ研究発表で知った話ですが、一浪や一流をする生徒=ちょっとしたことにもめげないとみなされ就職を優遇してくれる会社があるとも発表してました。

私が知る、何億稼いでいるすごい人も、めっちゃ社会的地位のある人も順風満帆にいきている人なんかいなくて、結局何らかの挫折を経験し、そこから乗り越え、今に至っているのです。
その挫折を乗り越えたストーリーに人は感動してしまって、起業家の中には敢えて挫折を探す人もいるくらいなんです。

長くやりましたが現役で合格しようと浪人しようと人生変わりません。
いかに自分の人生に対しまぁどうにでもなるさと楽になれることが大切です。
もちろん、プライドをもって受験に挑む姿勢もオッケー。何をしてもあなたの人生はだいじょうぶだから!

応援してます!

2022年9月25日 2:24
{{count}}
有り難し
おきもち

雫有希(占い専門僧侶)
占い師、タロット講師、心理カウンセラー、女子プロレスラーの顔を持つ浄土宗の...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

遅くなりましたがお二人ともありがとうございました。
もう少し頑張ってみようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ