段ボールへの衝撃について
雑貨屋さんで働き始めました。
朝、あわただしく、段ボールの封を開け、中から商品を取り出します。
段ボールはたくさんあります。
その際、「早くしなきゃ」と思ったこともあり、段ボールを移動したときにドカッと何度か置いてしまいました。
どの荷物(段ボール)だったか、もう分かりません。
お客さんに売るときに、ひとつひとつ破損がないかチェックしたりはしていません。
私が段ボールをドカッと置いたせいで、商品が破損していて、その商品を購入したおうちで小さい子どもが破片を飲み込んだり、破片で怪我をしたりするのではないかとこわいです。
同業の方に聞いてみると、「そのくらい全然大丈夫だし気にしすぎ」のように言われました。
気にしすぎなのでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
心配が、仕事をより丁寧にさせると思いますよ。
気にし過ぎかも知れないけれど、その(もしかして?)という心配が、仕事をより丁寧にさせると思いますよ。
過ぎたことは、どうにもなりませんが、これからの姿勢に、活かしてくださいね。忙しさの中にも、丁寧な作業やチェックを。
クレームも無いことですし、きっと事故は起こっていませんよ。
先ずは落ち着いて下さいね
拝読させて頂きました。
あなたがダンボールを置いた時に中の商品を壊してしまったのではないかと心配なさっておられるのですね、そしてその商品でお子さんたちがケガをしたりしないか心配なさっておられるのですね。あなたのお気持ちお察しします。
詳細なことはわからないですけれども、一応ダンボールで保護なさっておられるのですからある程度の衝撃には耐えられるのではないかと思います。そして万が一中の商品が壊れていたとしても販売なさる時にはチェックなさるでしょうし、購入なさる方々も確認なさるかと思います。
ですからいくつもチェックが働くかと思いますので今はあまり気になさらなくても宜しいのではないでしょうか。
先ずは落ち着いてこれからは気をつけて作業なさってみて下さいね。
あなたがこれからも落ち着いてしっかりと毎日お仕事にお向き合いなさって下さいます様にと心よりお祈り申し上げます。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )