hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

隠し子について

回答数回答 2
有り難し有り難し 30

結婚前提で同棲していた彼が過去に浮気をして隠し子が居ました。

彼自身とても後悔して反省もしています。
浮気自体、相手と性格が合わず私の方が大事だと再確認しすぐ辞めたそうですが不運な事に子供が出来てしまいました。

彼は私の事が凄く大事で、気の迷いで裏切ってしまった事を後悔しています。
勿論、認知したからには養育費等誠実に対応して行く意思もありつつ、
私と生涯死ぬまで一緒にいたい、悲しませた分幸せにしたい、私との子を作りたい。私が嫌になるまで一緒にいたいと言われました。
私自身こんな事があっても彼といた今までの時間はとても幸せでしたし、裏切られても一緒にいたい、彼と生涯を過ごしたい、こんなに愛されてると実感しました。
私は父はだらしなく借金や暴力もある中母もまたかなり苦労をして育ちました。ただ、父も母も嫌いではありません
苦労はさせられましたが愛がありました。
父は育児放棄など特殊な家庭で育った方で凄く寂しい人で母もそれを受け入れでるんだと今ならわかります(された事は許されませんが父は私達の事が大好きで愛情はもって育ててくれました。)

彼もまた同じく悲しい思いをさせられましたが私への愛とと覚悟が伝わりました。
1度はショックで死ぬことも考えましたが多分自分は昔から業が深い人生産まれたんだと思うと受け入れる気持ちになれました。

自分はこれから幸せになれるのか正直不安もあります。彼は私に大事な時間と幸せをくれました。愛されるって良いな、とも思います。
上手くやっていけるでしょうか。
彼と人生を共にし幸せな家庭を築きたいです。
背中を押して貰いたいです。

2022年10月14日 3:41

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

知人はイスラム教の一夫多妻制の彼と交際しています。
祖国には奥さんがいる。彼は自分は女性を幸せにすることを一種の使命?のように感じているようなところがあるそうです。
彼をパートナーとして認定するかしないかの天秤にかけるような心理が彼女に生まれてしまったので、それがきっかけで縁が切れなくなっているそうです。別のその人は祖国に奥さんもいるし子供もいる。そっちでハッピーに暮らせばいいことなのに謎トラップに引っかかってしまい彼と縁を切ればいいのに切れない。家族からも反対をされている。もったいない心理と自分が自分の方に彼を振り向かせたい駅の無い欲望的心理もあるらしく、切るに切れないと言います。(´-`*)切ればいいのに。そういう小説もありますよね。
参考にはならないかもしれませんが、日本では隠し子という言葉がありますが、一夫多妻制の文化圏においては当たり前。フランスでは親と子供が一緒に住めないようなお子さんたちもいるそうですが、他国の文化はともあれ大切なのは愛だと思います。
お母さんと一緒に過ごしたいけど過ごせないお子さんが学校に行きたくないと渋る。お父さんもお母さんも共働きで子供が寂しい思いをする。結果的に経済的には割と裕福でも家庭がドライになってしまうというようなことが起こる。何を第一優先とするべきかを見誤るとその時期にしか与えてあげれらない栄養素を与えてあげる機会を失い、その栄養素が足りないために結果的に家族がドライになってしまうようになってしまったら、選ぶべき正しい選択肢を選ばなかったということでしょう。
ですが、背中を押してあげましょう。
彼のことはあきらめた方がいいですよ。(そっちかい)
あなたのために申し上げます。
彼はあなたの前では平静にふるまっておられますが、彼は浮気をした。お子さんがいる。その家庭を放棄するわけにはいかない。養育の義務もあります。あなたがいることでかえってその家庭が不幸になることにあなたもいつかさいなまれることにもなる。だから🙇やめた方が絶対いいです。ですが、あなたは彼を選ぶと思います。やめましょう。現実は理想や夢とは異なります。それに打ち勝つよりも、今までの彼の「前科的な現実」こそが真実の現実です。
自分がしでかした責任を全うしない人があなたも幸せにできるかと言えばその可能性は低い。理想に振り回されず堅実的で家庭的な人を選ぶべきです。

2022年10月14日 10:06
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

メリット・デメリットを計算して

避妊しなかったのは、本当は「浮気」じゃなくあっちが「本命」だったけど、本命にフラれただけかもしれません。
それ以前に、子供がいるのは本当なのでしょうか?戸籍謄本などを見せてもらって事実確認した方が良いでしょう。
「養育費」と偽って、彼氏はお小遣いをヘソクリする可能性もあります。
上記は極端な例ですが、浮気のくせに避妊しなかった時点で、それくらい信用できない男。
その彼と付き合い続けるなら、それを覚悟の上で、メリット・デメリットをしっかり計算しましょう。

2022年10月14日 12:40
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

親身に聞いてくださりありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ