別れた現実がつらいです
私は現在20代前半のもので、約1年以上付き合ってきた20歳年上男性と昨日お別れしました。彼には、離婚歴があり、子供もいます。全部知った上で、彼のことを好きになりました。
別れの理由は、お恥ずかしいですが、何人かの男性と交際経験はあるものの、初体験はしたことがなく、彼が初めてでした。ですが、お互いの体の相性が合わず、彼は満足出来ないような状況のまま、1年を迎え、まともに出来たことは1度もありません。
彼と別れてしまう原因ではないか、と私もずっと気がかりでいました。また、彼の元カノさんは彼と体の相性が抜群だったことも知っており、そんな過去を思い出しながら、私じゃなければいいのかなと考える日も多々ありました。
だけど会ってデートするのはとても幸せだし、たくさんの所に連れて行ってくれたり、私のことをとても大切にしてくれ、年齢差はあっても彼の愛情を感じると、私には彼しかいなくて、全てを任せることのできる人でした。結婚したいと、彼とは将来も考えていました。
2週間ほど前から、彼から連絡の頻度が少なくなりました。冷められたのかな?と考えるようになりましたが、いつもと変わらないやり取りをしていました。
おととい、私との未来が見えなくて、関係を見直したい、夜の生活が出来ないのはやっぱりつらい。と言われました。
辛かったですが、その時は未来が見えないと言われたことに対し、私はこんなにも好きなのにという気持ちや、友人に会い、話をしていると、なぜかもう吹っ切れたような気持ちになり、私も無理かも。未来が見えない相手と過ごしていても…。と考え、昨日彼に、今までありがとうと伝えました。彼からは、急にごめん。まだまだ若いから自分よりもいい人がいるよ!今までありがとうと言われました。こうなることは分かっていたのに、いざ別れると、つらすぎて心にぽっかり穴が空いた気持ちです。
もし、私があの時こうしていればとか体の相性がよければずっと一緒にいられたのかなと考えると、涙が止まりません。
出会いもあれば別れもあると思えるようになりましたが、思い出すだけで沢山涙が溢れてきます。私はこの先、何を支えにして生きていけばいいのかも、何もやる気になれず、とてもつらいです。このまま過ごしていく中で、一生一人だったらどうしようという不安もあります。人は必要とする時に出会うべくしてめぐり逢うのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
素敵な恋愛をしたね。いっぱい泣いたらいい。思い出が支えになる
そっか〜やっぱり悲しいよね。
付き合った期間や年齢差なんかで、仕方がなかったとは思いたくないよね。別れるときは納得したつもりだったけれど、それだけ、あなたにとって大きな存在だったのだと、離れて実感しているのね。
思い出だってたくさんあるんだものね。一緒に未来を歩みたかったね。彼の隣にいたかったよね。
付き合う中で、気づいていくことばかりよ。合う合わないってことはね。一緒にいたいと思えば、合わない部分を直したり受け入れようとして、互いに向き合っていくでしょう。それでも、気持ちがズレてしまったり離れていけば、一人で答えを出してしまう、別れるほうがいいってね。
でもね、彼は、ちゃんと理由を伝えてくれた。ありがとうって言い合えた。
それって、出会えて良かったってことだよ。
別れることになっても、真剣に愛した人だったってことだね。
素敵な恋愛をしたね。今は、いっぱい泣いたらいいよ。思い出がきっと、これからのあなたを支えてくれるわ。
質問者からのお礼
中田三恵様。
お返事頂きありがとうございます。
たくさん泣きました。
文章を拝見した瞬間、泣きすぎて乾いていた涙が溢れ出しました。
たくさん心の中で感謝を伝えました。
もう目の前にはいないけれど、私の心の中にはまだ彼がいます。
これも運命だった、人生の中で経験できるかも分からない素敵な恋愛をすることが出来た、そう思ったら心が軽くなりました。
私の生きるべき道をゆっくり、前に進んでいきたいと思います。
後悔なく、感謝の気持ちを伝え、終わることが出来て、私は幸せ者だと感じました。
1文字、1文字が、前に踏み出す勇気を与えてくれました。
本当にありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )