人間関係が本当に嫌です
最近LINEを始めました。
気を使いすぎたりして自分にはできないと思ったので、何ヶ月か前にLINEを交換してと会社の人に言われたのですが断りました。
ですが、最近その人がその事ですごくショックを受けたのを知り、その人と、それを教えてくれた人とLINEを交換することになりました。
今日もLINEをしていると、主人の機嫌が悪くなり今日はとりあえずやめました。
主人が話しかけても私が相手しなかったらしいです。でも私は必死なんです。
しかも主人の会話は動画を見ながらのはほぼ独り言か、話しかけているのかわからないようなことばかりです。
それに自分も新婚からずっと携帯の中の人たちとの会話に夢中で私が話しかけるとキレていました。
よく、夫婦が喧嘩したときに、あの頃は仲良かったのに…という記憶が私にはありません。
自分はよく私の事に気づかなかったり無視したのに、私が嫌だと言ったことをずっとしてきたのに、キレるのがわけわかりません。
しかも私が引くと「それでキレるなんて逆ギレだよ!」と私のせいにします。
私は元々携帯なんか大嫌いで、でも主人が携帯ばかりであまりにも私を相手にしないので仕方なく携帯で色々やる事にした感じなのです。
なんかいろんなところで板挟みで、私はキャパオーバーです。やんわり断ってるのに押し切って関係もってくる、そのLINEの人も旦那ももうウンザリです。なんなんだか本当にわけわからない。最近主人は何か障害があるのかなとすら思います。
ちなみに主人は4年、私は9年心療内科に通っています。
LINEを始めた日不安で一睡もできなくて具合が悪くなりました。今日もなんとか人とうまくやろうとしてるのに旦那が機嫌悪くなってこっちが気を遣ってまた一睡もできなそうです。
平穏に人間関係やるにはどうしたらいいんでしょうか。
もういつも子どもの頃から無理に合わさせられすぎて疲れました。
よろしくお願いします
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
反応が薄い人には関わってこなくなる。あなたのペースを通して。
あなたの気遣い、わかってあげたいです。
ただ、気遣いすることと、相手に合わせて聞き入れることは、また違うからね。周りに自分のペースを乱されないようにね。
相手に振り回されないために、私がしていることなんだけれど。例えば、LINEの通知は消す。向こうの都合ではなく、私の都合で見たい時に開く。LINEでの緊急連絡なんて、そうそう無いのだからね。また、やり取りを終わらせたかったらスタンプを返す。次の日、相手からなんか言われたら、「気づくの遅くてごめんなさい。私 携帯持ち歩かないので、あんまり見ないんですよね」と、気にしてないという主旨のことを伝えておきましょう。返事なくても、見ていなくても、仕方ないし、そんな人だと認識してもらったらいいのですよ。
また、夫さんの都合も、自分の機嫌で文句言われても(そんなの知らないよ)って思いますよねぇ。基本は、放っておけばいいのですよ。自分の機嫌くらい、自分でとりなさいというスタンスで。そうすると相手も、反応が薄い人に関わってこなくなりますから、ラクですよ。
質問者からのお礼
お忙しい中お早いお返事ありがとうございます。
なんだか気持ちが楽になりました。
いつも助けていただきありがとうございます。
お坊様もお体に気をつけて無理せず頑張ってください。
私も忙しくてもみんなの悩みに応えてくださるお坊様を見習ってがんばりたいと思います。
本当にありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )