後輩に酷いことを言ってしまいました
Twitterで、よく考えずツイートした内容が部活の後輩を傷つけて怒らせてしまいました。
部活のことで半分くらい私のミスのせいでトラブルが起こって、その愚痴をツイートした中に後輩の悪口のようなツイートをしてしまいました。
私は悪口を言うつもりは全くなく、後輩を責める気持ちも全くありませんでした。完全に言い方を間違えたと反省しています。トラブルのことも後輩への態度も自分が悪かったと自覚しています。
言い訳がましいですが、その時の私はトラブルに気づいてテンパっていたことや、タスクが山積する中問題の解決にも当たらなければならない絶望感、ミスをしてしまった自分への情けなさで感情的になっており、ツイート内容への配慮が全くできていませんでした。
後輩にはすぐリプライで謝罪をし、そのあとメールでも謝罪をしましたが、一晩経った今も返信がありません。
また、後輩とのツイッターのやりとりは部活の他のメンバーにも見られていて、後輩に酷いことをしてしまった手前他のメンバーにも合わせる顔がありません。
今回のことから、勢いに任せず自分の発言が人を傷つけないか冷静になって一度考えるようにしようと思いました。時間は巻き戻せないので、次気をつけようと思うことしかできないですが、後悔でいっぱいです。
どうしようもないのにどうにかしたいとき、どうすればよいのでしょうか。
大学3年生です。 大事な友達は何人もいますが、基本的に人付き合いが苦手です。 冷静でいようとは思うけれど、つい感情的になったり、元々迂闊で口が悪いところがあって、つい言いすぎてしまうことがあります。 それでいて、気を使いすぎて親にさえ言いたいことが言えなかったり、周りに自分を悪く思われたくなくて自分を取り繕ったり言い訳をしたりしてしまうこともあります。 もう大人の年齢だし、周りを正しく配慮しつつ、自分のことも大事にして、まっすぐ生きていきたいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
次から気をつけよう。あなたの答えは、ちゃんと出ていますよね◎
文字のやり取りは、誤解を生むときもあるし、今回のように感情的になると、攻撃的に受け取られてしまうわね。
起きたことは仕方がないし、気まずさは感じるかもしれません。それでも、あなたが活動をしていきたいと思うのではあれば、いつも通りに接して関わっていくことですよ。
ミスの件もありますが、これからの あなたを見てくれる人もいるだろうし、そんな あなたをわかってくれる人もいるんじゃないかな。
どんなことにも通じますが。どうしようもない状況で、離れるのか、踏ん張ってまた一から関係を築いていくのか。
どちらが正解かということはありません。
どちらも、辛いままだけれど、そこにはまた新たな気持ちの変化や繋がりが生まれてきます。ずっとこのままでもなく、常に変化していけるのが、この世です。
次から気をつけよう。あなたの答えは、ちゃんと出ていますよね◎



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )