毎日の仕事が辛いです
数ヶ月前から新しい仕事を始めましたが、毎日ひどいストレスを感じて悩んでいます。
休みの日にも心の緊張が取れず、仕事のある日は毎朝憂鬱です。
職場に向けて歩いて行く時にはいつも暗い気持ちになります。
上司は求める水準の高い人物であり、職場もトラブルが多くて落ち着けません。
小さな職場なので人間関係も煮詰められています。
周りと合わせることにも大変な苦労があります。
まるで余裕がなく、心が緊張しっぱなしで疲れ果てています。
全く気持ちの休まる時がありません。
1年は働いてから辞めるつもりですが、それまで耐えられるかどうかもわかりません。
本当に辛い毎日です。
周りのせいにせずに自分が変わらなければならないと思ってずっと努力してきましたが、もう疲れ果てました。
最近は精神が不安定になりがちです。
しかし、何とか気持ちを安定させて前向きに頑張っていければと思っています。
どのような心構えをしていくべきか、ご助言をいただければ幸いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
挨拶コミュニケーションを。オフは心地良いものに触れリラックス
職場のトラブルも多いというのが、気になります。また、働き出して数ヶ月ですから、不慣れであり研修期間のようなものです。上司の方も高い水準を求めるにしても、その水準に至るよう丁寧に指導をしていただきたいですよね。
仕事の能力を周りとは合わせられなくても、挨拶やコミュニケーションを図りながら、分からないことは、聞いていきましょう。教えていただかないと、身につかないこともあるのですから。職場環境って本当に大事です。聞けない雰囲気や孤立をしてしまうと悪循環になりますから、積極的に挨拶をしていきましょうね。
また、オフの日はしっかり心身を休められるように。プライベートを充実させるのも、気持ちに余裕が出来ます。
心地良いものに触れながら、リラックスできるように努めましょう。
一年はと、目標になさっているのでしょうけど、ストレスが慢性化すると、心身のバランスを崩して、眠れない食べられない胃痛や頭痛が起きてきます。改善できなければ、自分を守るためにも、辞めることも考えながら、見極めましょう。
毎日お仕事お疲れ様です。
質問者からのお礼
丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。
優しいお言葉、本当に有り難い限りです。
挨拶もリラックスも心がけながら、無理せずやっていきたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )