冷たくしてしまった後悔
6年ほど前、人に対して冷たく避けてしまった事があります。
高校時代からバイトも同じで頻繁に遊んでいました。
きっかけは、夜何人かで遊ぶときに
その子の車で1時間程かかる場所に遊びに行ったのですが、眠くなったみたいで何も言わずに置いて帰られ帰った後に事後報告でした。私ともう1人の子は帰る手段がなくなり、始発まで待ち帰りました。当時はそれが許せなくて、なぜそんな事ができるのかと思い
とても仲良かったのにそれ以降遊んでも楽しく感じなくなりその子を避けて、たまたま会っても冷たくしてしまいました。
その子はなんで私がそのような態度をしてしまったか分かっていないと思うので、急に冷たくされ傷ついただろうなと思います。
なので仲良くしてた周りの子とも疎遠になりました。
今考えるとそんな事笑って流せば良かったのかなとおもいます。完璧な人なんていないし私もきっと嫌な思いさせたこともあっただろうなと思います。
全ては自分の責任なのでずっと罪悪感を背負って生きていこうと思っていますが、今になって傷つけた事への申し訳無さでいっぱいです。
今後、生きていく上でのアドバイスを頂けたらなと思います。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
良い関係を保つためには、相手への気遣いや感謝を忘れずに
そんなことがあったのですね。
「親しき仲にも礼儀あり」という言葉があるように、遠慮がなくなったり気遣いや感謝がなくなると、「当たり前」として考えてしまいますよね。
あの頃に、置いて帰られて途方に暮れるしかなく、大変長い時間を どんな気持ちで過ごしたのだろうかと思うと、大変腹立たしかったことと思います。理由があったとは言え、一緒に楽しむために移動したのですから、一人で黙って帰られては、許せないですよね。
ただ、そこには、乗せてきてもらったのだから、帰りも乗せてもらえて送ってもらえるのは当たり前だと思っていませんでしたか。帰りも一緒に乗せてもらえるかな?いつもありがとうと、毎回伝えていたのでしょうか。
眠たかったという理由以外に、しんどくなった、一緒に帰るのが嫌になった、などの気持ちには させていなかったでしょうか。
今となっては真相はわかりませんし、立場が変われば、言い分も違ってくるでしょうけれど。
人付き合いにおいて、良い関係を保つためには、相手への気遣いや感謝を忘れずにいたいものですね。
質問者からのお礼
ありがとうございます。自分を見つめ直します



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )