子供の幼稚園の集まりが憂鬱です
今までも、人間関係などが苦手でした。
年長ともうすぐ3歳になる子供がいます。
長子の時から、公園に行ったり、地域交流の場へ行くのが苦手で苦しんできました。
自分でも何が嫌なのが、あの独特なお母さん達の集まりに嫌悪感を抱いてしまいます。
見た目で、あの人とは仲良くなれない、と考えたりもします。
長子が幼稚園へ入園、やっと同じ歳の子供たちと遊べるようになりほっとしていましたが
幼稚園のイベントの度に動悸がし、前日は眠れません。
ちょっとした相手の態度が気になり、家に帰り、変なことを言ってしまったのではないかと落ち込み、どっと疲れます。
やっと年中になり、慣れてきた?ところで
主人の転勤で、縁もゆかりもないところへ引っ越しました。
半年経ちますが、知り合いもろくにできず
下の子供を公園に連れて行くのも怖いです。
新しい幼稚園は、イベントが多く、これから行く回数がますます増えそうで
考えただけで憂鬱です。。
辛くて仕方ありません。
少しでも心が落ち着く方法や
心持ちを教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたのプライドが邪魔をする
ハチャさん、こんにちは。緇川(くろかわ)と申します。
お辛い状況ですね。私も人付き合いはあまり得意ではありません。
ですが、色んな人のアドバイスや、参考になりそうなところは真似たりしながら、何とかやっています。
そんな中、人付き合いが上手な人に多いのが「物腰の柔らかい人」です。へこへこゴマすりをするのではなくて、年齢や性格で態度を変えたりしないで、いつもにこやかに接しています。
年齢に関係なく丁寧な言葉づかいで、相手の話をよく聞いて、諭す時も優しい口調で話されます。
よくよく考えると、これってすごく難しいことなんですよね。
嫌いな相手だったとしても、決して表情や態度に出さずにいられるなんて、自分にはきつかったです。
けれど、なぜきついのか原因が解ったら、少し楽になりました。それが「プライド」だったんです。
「あんな人と付き合っても自分に得はない」と思う私の心が邪魔をして、相手をついつい見下しているから、態度に出てしまう。それを相手も気づいてしまい険悪になる、ということでした。
話をするときに緊張してしまい、どぎまぎすることもありますが、失敗してもしょうがないと思うようにしてみてはどうでしょう。「あまりお話が得意じゃないんですよね」ぐらいのスタンスで。
自分はあなたとは違うって最初から自分で壁を作ってしまうと、相手に越えてもらうしかなくなります。
他人に越えさせないで、ハチャさんから越えていきましょう。
嫌悪感を抱く人もおられるようですが、そんな人にも学ぶべきことは色々ありますよ。
常に謙虚さを忘れずに、相手の良いところを見つけるつもりで接するように心がけてみてください。
「ご縁」に良し悪しはありません。それを決めているのはハチャさん自身なのです。
何でも勉強です。焦らず、少しずつでも頑張ってみてください。
人間関係が苦手
こんにちは。お待たせしました。「人間関係が苦手」との事ですが、このhasunohaに寄せられる質問は、大半が「人間関係によるもの」と言ってよいと思います。特定の相手であったり特定の状況のこともありますが、それだけ多くの人が直面する問題、それが「人間関係」です。
人間という生き物は、単体では力も弱いですし、物を考えられると言っても、それは言葉を操っているにすぎません。つまり他の動物たちより劣るのですが、それをカバーしているのが「協力する」という習性です。つまり人間同士の繋がりを持つことで、他の生き物たちよりも繁栄している。「言葉は人間だけが扱う特別な物」と、何となく自慢げに語られることもありますが、裏を返せば「他の生き物たちは、そんなの必要なく生きている」とも言えます。
ということで、これほど広汎に関係を取り結ぶこと自体が人間の戦略なのですから、逃げるわけにも行きません。しかし、人間関係の問題の多くは、実は「気持ちの読み取り」と「言葉の勘違い」なのではないか、たった2種類しかないのではないかと私は考えています。
いかがですか?この2つを聞いて、どちらが当てはまるでしょうか?あるいは両方?いずれにせよ心当たりがあれば幸いです。
あなたの問いかけの文章からは、前者「気持ちの読み取り」が得意で亡いのかな?と思います。相手の表情や言葉の外の「言い方・雰囲気」をきちんと読み取れない。その(ノンバーバルと呼ばれる)部分の解釈に不安がある、というように見えます。
その辺りは、「私、こんな風に感じたけれども、合ってる?」というコミュニケーションの練習ができれば克服できると思います。丁度お子さんも、そういった成長課題を迎える時期でしょうから、「表情と気持ちあてっこ」とか、してみたら?
新しい幼稚園は「イベントが多い」との事ですが、そういった園を選ぶ方は、往々にしてコミュニケーションが好きで上手な方が多い筈です。なので今更になるかも知れませんが、「○○が苦手なので…」と予め断ってくれれば、配慮してくれる方も多いはずです。それ自体がコミュニケーションなのですから。
いずれにせよ、あなたご自身が「そのままで」改善していくとは考えないほうがいいです。将来子ども達が感情を豊かに表現できる子になるためにも、「いろんな感情」を味わうことを恐れないでいただきたいと思います。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
とても考えさせられるお言葉でした。
気持ちの読み取り、苦手です。
わからない事が多く、いつも人と接したあと、家に帰り、主人にこういった事があったと話して、相手は嫌な気持ちになっていないか確認したりします。
自分が乗り越えなくてはいけませんね。
本当にそう思います。
今まで何度もこういった心配事を抱えてきましたが、モヤモヤしたまま課題が増えていきます。。
無理をせず、もう少し頑張りたいと思います。
また相談してしまうかもしれません。
よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。