仕事を辞めようか悩んでいます
はじめまして、よろしくお願いします。
タイトルの通り仕事を辞めようか悩んでいます。
私は昨年大学を卒業して、新卒として入社して2年目の社会人となります。
大手の会社に入社して、待遇や人間関係自体には不満はありません。
しかし、社会人になってから生きる意味がよく分からなくなってきました。
仕事は面白くなく、お金を稼ぐためだけにやっておりますが、そのお金を使って何かしたいということもなく、ただつまらない事で人生を無駄に消費しているだけの気がするのです。
大学の時はオンラインゲームを本気でやりこんでおり、賞金を稼ぐぐらいにはやり込んでおりました。
それに比べ、今は様々な事に対してモチベーションを失っており、どうすれば面白く生きていけるのかが分かりません。
週5で最低8時間つまらない仕事を続けているからだと思い、仕事を辞めれば少しは面白くなる様な気がしていますが、辞めると将来どうなってしまうのかという懸念があります。
辞めてしまうと今の待遇の様な会社に再度就くことは難しいと思いますし、何より辞めた後に就きたいと思う仕事が何もありません。
ただこのまま続けても私が幸せになれると思える希望がありません。
また、実家暮らしのため、最悪親が亡くなるまでは脛をかじり続ければいいという最悪な考えも持っております。
親が亡くなった後も生活保護を受ければ今の大してお金を使わない生活であれば続けられるとも考えています。
それを行なって、色んな人に迷惑をかけ続けると結局生きる意味が分からなくなってしまう様な気はしていますが…
最後は結局自分で判断するしかないということは理解しておりますが、こんな事を相談出来るような人もおらず、助言を頂きたいです。
よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
整った環境でも、やっぱり刺激がないと、目的を失うものですね
仕事、面白くないのね…。張り合いも、やり甲斐も持てず、ただ毎日の業務をこなしているだけなのですね。
もしかしたら、与えられた仕事だけをやっているからではないですか?
社会人2年目だと、1年目は仕事を覚えてついていくのに必死だったと思うわ。そして、2年目に入り、周りを見れる余裕も出てきた。だから、こんな感じなのかと、先を見れるようにもなってきますよね。慣れてきたということですよね。大手で働き、待遇や人間関係に不満はないのに、刺激もない。だから、つまらなく感じるのではないでしょうか。
もしかしたら、あなたが見ているものは、ちょっと慣れれば出来てしまう部分だけなのではないかしら。
私が前職で務めていた頃は、3年目で仕事を自分のものに出来(習得)、任されるようになると、自分で生み出し作り上げていけるクリエイトの楽しさと責任と味わい、やり甲斐を感じられるようになりました。
会社側も貢献してくれる社員が欲しいはずです。会社で働く意欲、生きる意味がわからないなら、探して作っていきませんか。
伸びない会社なら、評価されない会社なら、そのときに辞めればいい。
与えられたことに留まらず、あなたの力を活かしてみませんか。
整った環境でも、やっぱり刺激がないと、人は目的を失うものですよね。それなら自分で起こさないとね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )