hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

友達の話を聞きたくない

回答数回答 2
有り難し有り難し 31

前回相談した友達とは別の友達についての相談です。

その友達は小学校からの友達で 
中学二年生まではいい関係性だったんですけど、

その子が高校受験して、
悩みとか、愚痴とか聞くようになって、
関係が変わってしまいました。

最初は大変だねとかいつでも話聞くからねとか言ってたんですけど、
そのうち毎日電話かかってきて、
マイナスな話ばかり聞かされて、
その子と会話するのが結構苦痛でした。

でも友達だったし、私は中高一貫校の学校に通っていて、受験してなかったし、
話聞いてあげようと思って、三か月くらいずっと電話してました。

その子が受験終わってからもう話聞かなくて済むと正直思ったのですが、

高校に入ってからも、
人間関係上手くいかないとか、
今日友達と会話が出来なかったとか、、、

その子にとっては凄い辛かった出来事なんでしょうけど、
私は、大したこと無いじゃんと思ってしまいます。
励ましてもあんまり意味ないし、
どうすればいいのか分かりません。

その子とは小学校からの友達なのでLINE気づかなかったふりしても、
家電かかってくるし、1時間くらい話聞かないといけなくて疲れました。

私は人にはっきり言うのが苦手で、   
話を聞きたく無いと直接言うのは
難しいなと思います。

どうすればいいんでしょう。
私は何故いつも人の話を聞く側で、自分の話を聞いてもらえないんでしょうか。

話が長くなってしまってごめんなさい。
アドバイスよろしくお願いします。

2022年12月12日 20:28

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

何でも相手に合わせることが「優しさ」「寄り添い」ではない

人は、聞いてくれる人、居心地がいい人に、依存しがちになります。それは悪いことではありませんし、私たちも何かに、誰かに、頼って生きているものです。

ですが、相手のためだけに生きているわけではないので、互いに気持ち良く付き合える関係のために、聞く側もルールを伝えていいのですよ。何でもかんでも、相手に合わせることが「優しさ」「寄り添い」ではないのでね。そこは、対等でいいのですよ。

私は相談の仕事もしていますので、仕事中は100%を相談者に向けて関わります。仕事ですから、それが務めであり支援をしていきます。
ですが、プライベートで関わる時には、必ず伝えることがあります。「◯時(◯分)までなら大丈夫。◯曜日なら大丈夫。」また自分に余裕のない時は、「今は聞く余裕がない。メールなら見た時に返事するね」と伝えています。それでもお構いなしの相手なら、「信頼関係の元で耳を傾けているので。約束を守ってもらえないのなら聞けないよ」ときちんと伝えます。

大事なことは、何でも受け入れないということ。互いの関係のために、言い方を変えながら、対等な付き合いが出来たらいいわね。

2022年12月13日 11:38
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

いつでも話聞くからね

 おはようございます。あなたご自身が「いつでも」と言ってしまった、そのカッコつけに後悔されているのかなと感じます。
 この台詞、どこから出てきたのでしょう。使ったのは初めてですか?そして、その宣言を守ろうとして苦しくなっているのですね。嘘にしたくなくて。
 「いつでも対応いたします」なんて、24時間営業のコンビニかネットとかAIくらいなものです。この問答だって、いつでも「質問を書いても良い」ですが「いつ書いても即返事がある」訳ではありません。何日か返事のないこともあります。つまり我々の都合でしか回答は来ないのです。
 だから、「いつでも」というのには現実的な制限があります。「私が時間をとれるときはいつでも」という。よく電話でも冒頭にありますね、「今宜しいですか?」って。電話に出ているんだから宜しいはずなんですが、「忙しいのだが取り敢えず一言でも答えよう」という状況で電話を取っていることもあるからです。だから「今忙しいので、手短に頼みます」は言っていいのですよ。それが言えないと、将来の営業電話に延々付き合うことになります(実に無駄な電話です。先方は数打てばいいのでやたらとかけてきます)。
 私は電話相談にも出たことがありますが、そこでも「もう20分聞いてますよ。これであなたが何か決められないなら、私では役不足ということです。御免なさい」を言うことがあります。「掛けてきたもの勝ちlにしないために、このセリフは使えなきゃいけません。

2022年12月13日 6:27
{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

頼られると断れなくて、
平気だよって言ってしまうんですが、
やっぱり自分に嘘ついてる感じで
息苦しいし、
直さないとダメだなと思いました。

少しづつでも自分の気持ち伝えていこうと思います。

ここで相談出来てなかったら、
モヤモヤしたままその子の話聞き続けてたと思います。

中田様、佐藤様。
本当に助かりました。
ありがとうございます。

「友達に嫌われた・喧嘩・無視」問答一覧

男友達と、ケンカ

男友達に、送ってもらった時に、自分と、一緒にいる時は、誰と会っても恥ずかしい格好を、するな。や、バックも、布地のトートバッグではなく、それなりに、品のあるように持ち物や、化粧のことまで、朝からグチグチ言うので、(今までありがとう。お元気で!)と、メールを送ってしまいました。案の定、すごい怒り狂って、話したくないと、言われました。会いたくないみたいで、メールは、既読が、つきますが、本人からは、電話は、ありません。 もう、こういう事は、言わないからと、今まで通り友達でいて、ほしいと伝え、素直に謝りましたが、彼はまだ、許せないのでしょうか? 連絡が、くるまでは、必要以上にこちらから、メールするのは、やめて間を、あけて普通に過ごすしかないでしょうか?いろいろ、ひつこいと、重い相手だと、おもわれますよね。私は、以前のように、お互い会いたい時に会える気楽な、友達関係に、戻りたいだけですが。好きな気持ちは、あると思います。でも、その事を、相手に言うと、友達では、なくなりますよね? 私が、今までありがとうと、一方的に、言った事が彼のプライドを、傷つけてしまったのでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

友達と喧嘩の日々

友達と喧嘩の日々を過ごしています。 昨日も喧嘩をしました、今月(5月)で6回くらいになります。 昨日の喧嘩の内容は、いつも通りすごく仲良くさせてもらっている友達とLINEで楽しくやりとりをしていました、。わたしはコロナにかかってしまって、今日(5月31)まで休みだったんです。私「明日休みなんよね〜」と、友達に言ったんです。そしたら友達が友「うちも明日休みやねんな」って言ってて、その友達はあまり学校に来ず、休みたかったらいつでも休める状態だったんです。 で、その友達に私「毎日じゃないん?」といったら友「おまえ言っていい事と悪いことの判断つけてから言えよ」と言われてしまい、わたしはすぐに ごめんなさい といいました。そしたら友達が友「こっちは行きたくても行けへんのによ、気持ちも知らんのに」と言われてしまいました。 その友達は、明日学校くる?と言うと行くでって言っていたのに、いざ学校に行くと来なくて、どしたん?と聞くと 寝てた笑 こんな出来事が山ほどありました。 なのでその行きたくても行けない に少し違和感を感じてしまいました。 それで、私はムカついて私「行きたくないからじゃなくて?行けへんの?」 と聞くと、友「お前に話す必要ない。もう無理、距離置こ。もう限界」と言われてしまいました。 そして、友「ちょっと落ち着くまでブロックするわ」と言われ、わたしも わかった。 といいました。 どうしたらいいのでしょうか、。いつも同じ謝り方でいつも私が謝っています。喧嘩になる理由は私がなにかしでかした時が多いので当たり前かとは思いますが、。 友達にも、もうその言葉何回も聞いた。流石に信用できひん。と前に1回言われた事があり何回も同じ謝り方はNGでしょうか。 お忙しいと思いますが、ご回答お待ちしております。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

友人へ謝罪して、拒絶されました。

 友人に対して倫理観の欠けた本当に失礼な発言をしてしまいました。                                         先日、友人と彼の親類の不幸についての話をしていた際に、その話を出汁にして自身の行動の評価を彼に求めてしまうよ うな発言をしてしまいました。    友人に寄り添うべき場面であったのにもかかわらず、自分本意な話をしてしまい、本当に失礼なことをしてしまったと思います。    翌日、謝罪をしたのですが、相手からは激しい怒りと共に、もう連絡をしないでほしい旨を伝えられました。    この件について共通の友人に相談してみたのですが、しばらく時間をおいたほうがいいと言われました。    自分としては彼との関係をこれからも続けたいと考えているのですが、以前も度々彼を怒らせることをしてきたので、簡単に許される話ではないのは自覚しています。ですが、また以前のように話が出来る間柄になりたいと思うので、再び謝罪をしたいと考えています。    しかし、謝罪をするタイミングや真摯な謝罪ができるのかがやはり不安です。共通の友人に頼ろうかと考えているのですが、それも迷惑なのではないかと考えてしまいます。どうしたら良いでしょうか。回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

友達を傷つけてしまいました

お坊様のみなさま、はじめまして。 20代の社会人女子です。 本題に入ります。 大切な友人を傷付けてしまい、連絡に応じてくれなくなってしまいました。 その友人は話を聞く限り、甘やかされて育った私からしたら信じられないような 複雑な家庭環境を幼少期から過ごしてきたようです。 本心を言えばそれもあり、私がこの子の支えになれているという少なからず慢心もあったと思います。 月に一度か二度、私の実家で遊ぶ約束をし、その時々で変わっていくその子の趣味の話をしたり、ハマっているアニメや漫画を一緒に見たり、楽しそうにしてくれているところを見て 勝手に安心し、満足していました。 中学入学の頃に出会ったのですが、あまり人とは喋らず、静かに席にいるような子でしたので、そんな子の明るい一面を私が 引き出せているんだと思い上がってもいたと思います。 実際、「こんなに色々話せるのは○○(わたし)だけ」とも言ってくれたことがあります。 半年前に転勤があり 私は遠方で初めての一人暮らしを始めました。 異動前に友達ともご飯を食べに行って「何かあれば私の実家にも遠慮なく頼ってね」と言って、雰囲気はよく別れたつもりです。 初めての一人暮らし、仕事内容の変化、好きな人も出来たりして、夢中になっていました。 いつも他愛ない会話が続いていたその子とのLINEを、3日ほど空けてしまい、その上脳天気な返信をしたところ、音信不通になってしまいました。 ブロックをされたのか既読もなく、電話をかけても駄目でした。 実は以前にも似たような事をしてしまい、その時はなんとか電話にも応じてくれ、何とか謝って関係を修復したことがあります。 そんな事をしたのにまだ反省をしていないのかと自分に呆れていますし、友達の方はきっと すごく傷ついて、私を見限ってしまったのでしょう。 以前に人から「お前は自分が優しいと思われたいだけで 本当に相手のためなんて考えてない」と言われたことがあります。 確かにきっと私は自分をよく見せたいだけの偽善者です。本当は自分にしか興味が無いのかもしれません。 誠実に生きたい。できるならせめてあの子に声で謝りたいです。 今後私は何を指標に生きていけば良いでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

輪にいれてもらえなくなった

はじめて投稿します。 今まで親しくしてくれていた友人グループがあったのですが、輪にいれてもらえなくなってしまいました。 きっかけは、ここ数ヶ月グループに冷たくされているように感じてしまい、我慢できなってつい「仲間はずれにしないでほしい」と訴えたのですが、「勘違い」と言われてしまい、悲しくなって私からグループを去ってしまったことだと思います。 それからグループの一部の個人に連絡をしても、謝っても、予定を聞いても話を切られてしまい、会う約束もできません。 友人たちと一緒にいれた時間がとても楽しく大切だったので、その時を思い出しては、もうそんな仲には戻れないのか、と思ってしまい、とてもつらいです。 また、SNSで楽しそうにしているのを見かけてしまうと、「私は誘われなかった」と思って悲しくなってしまいます。 これから先新しい友人と出会うことも考えられません。 質問という質問にならずすみません。 かまってほしいをぶつけてしまった結果だと思うので、言ってしまったことをとても後悔しています。それまでにも、遠回しに何度か言ってしまったこともありました。友人たちも、もう私には関わりたくないのかもしれません。 せめて、相手に負担をかけないように、関わらないようにしたいのですが、そのために「嫌われてしまった」や「仲直りがしたい」という気持ちをなくしたいです。 考え方を教えていただけると、助かります。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ