ネットに振り回されています
キティまま女性/50代
先月仕事のパワハラで、退職しました。
仕事を辞めた途端、何もかもやる気がなく、鬱の症状が出て通院しています。
ところが、
携帯を持ってネガティヴな情報ばかり見てしまいます。
それが普通の人が書いた記事なら気にしませんが、通院している同じ精神科医のYouTubeだとかなり不安です。
鬱になりやす人 鬱の薬だけでは治らない
など。今はどうしても外には怖くて行けません。
少し前まではウォーキングを頑張っていましたが、もうやる気さえありません。
また主治医を変えたら病気が良くなったという記事を見て、今の主治医に不信感を持ってしまっています。
そういう記事を見なければいいのですが、何もやることが出来ないので、ついついみてしまいます。
どうか治療に前向きになりますようにご指導ください
2022年12月14日 10:45
私の煩悩:
考えすぎ、気が弱いところです。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ポジティブな投稿や映像も選んで見るようにしましょう。
人は、良くも悪くも影響を受けて生きているものです。ですから、あなたがネットを見てしまうのも、ネガティブな方へ引っ張られるのも、その影響が大きくなるのは当然だと思います。なぜなら、あなたが今ネガティブであるからです。
影響を受けるのなら、ポジティブに影響されながらバランスを取るのが一番いいのだけれどね。ポジティブな思考の人と一緒にいると元気が出るのと同じことです。あなたの周りにいらっしゃらないのであれば、ネットでポジティブな投稿や映像も選んで見るようにしましょう。ポジティブに引っ張られていくように仕向けるのも◎
2022年12月16日 2:17
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
いつもありがとうございます。
あまり良くない記事は見ないようにします。ありがとうございました



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )