きつい口調に耐えられないです・・・。
私には1歳差の弟がいるのですが、社会人になってからあまり話してくれなくなりました。
学生時代は沢山話していて、仲が良かった方なのに今では全くです。
たまに話してくれたかと思いきや、とても強い口調で言ってくるのですごく怖いです。父も怒ると弟のように強い口調でつめて話してくるので、父に似たんだろうなと思っています。
家族以外にも、知り合いの男性できつい口調ではありませんが、父や弟のようにつめるような話し方をする方がいて、怒っている訳ではないのに話が全然楽しくありません・・・。
男性全員ではありませんが、なぜ優しく話したり、優しい言い方をしてくれないんだろうと思ってしまいます。
最近立て続けにこのような事が起こって、男性不信になりかけています。女性と男性の差はあると思いますが、そんなにつめなくても良いと思うんです。
弟に話して欲しいと言ったら「お前がそんなんやから、こっちも話したくない」と言われました。すごくショックでした・・・。
話さなくなって1年ほど経ちますが、最近少し話せてましになってきたなと思っていたのですが、そう思っていたのは自分だけだったんだと思い知らされました。
これから弟とどう接していけば良いのか分からないです。
つめてくるような話し方をする男性に出会った時は、どうすれば良いのでしょうか。
優しく答えてくださると幸いです。
よろしくお願いいたします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
話題も必要。相手が気分の良いときに話しかけてみて。
そうね〜いろんなタイプの人がいるからね。話すタイミングや気分にもよると思いますよ。
たとえば、自分が落ち込んでいる時や弱っている時は 周りからの言葉は刺々しく聞こえたり、逆に元気な声だとイライラしちゃったり。
また、自分が忙しくしていたり気持ちに余裕がない時は 周りから話しかけられても面倒に感じてしまい 冷たい反応になったりね。
弟さんも、悪気はなく、あなたを傷つけるつもりはないでしょうが、どう接していいのかわからなかったら距離を取ってしまうし、口調も詰め寄るような言い方になってしまう(あなたには そのように聞こえる)のでしょうね。
それでも、詰め寄られるように話されると、こちらは萎縮して何も言えなくなっちゃうよね。ちゃんと、私の気持ちに合わせて、待ってほしいよね。
また、弟さんと話をしたかったら、話題も必要、話すきっかけになりますよ。家族でも、用件がなければ、あまり話さないものです。ですから、話して欲しいと待っているだけではなく、あなたからも話しかけていきませんか。会話が続くような話題も探してみましょう。そして、相手の気分の良いときに話しかけてみて。話し方も柔らかくなるのではないかしら。
質問者からのお礼
回答してくださってありがとうございます。
話したいが先行してしまって、弟が今どういう気分なのか、考えていませんでした。
とても丁寧に回答してして頂いて、本当にありがとうございます。参考にしたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )