私が間違っている?
私は13年前に主人と結婚しました。二児の母です。先日主人と大喧嘩になりました。旦那には姉がいて、県内の別の市ご家族で住んでいます。正直、私から見ると、そのお姉さんはご両親に愛娘だからか、甘やかされてこられていて、旦那は長男なんだからと、何かしらで我慢させられて、今もお姉さんが優遇されているのがどうも気に入りません。例えば、お正月休みなど、帰省した際はなにも家事も手伝わず、私や旦那が手伝わされ、自分たちは子供を置いて、買い物に出かけ、何時間も帰ってきません。それが毎回です。それに、偉そうなことを言うわりには、自分がやりたくないことは主人にやらせます。主人の両親の手伝いや、本家のご機嫌とりも。旦那は端から姉には期待してないからとは言いますが、私はそれでは良くないと思うので、それで喧嘩になりました。ちなみにご両親は私の事は好きではありません。なので、私に対してはまず無視に近い態度です。旦那は私の考えがおかしいと言いますが本当にそうでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
怒りは悪の感情(最大の損失)
怒りは煩悩の一種です。
煩悩とは、悩み苦しみストレスの原因になる悪の感情です。
怒り以外にも、欲・怠け・プライド等も煩悩です。
今、ご家族の中で一番苦しんでいるのはあなたです。その理由は、あなた自身の怒りの煩悩が一番大きいからです。
旦那さんもお姉さんも義両親も、犯罪行為をしているわけではないし、「実家では用事を平等に分担する」と契約しているわけでもないでしょう。
つまり、法律違反ではないから、正しいとか間違いとか、相手を断罪する理由は乏しいのです。
その状況で、怠け(仕事をしたくない)やプライド(こうあるべきという執着)、それに伴う怒り(嫌だむかつく悲しい妬ましい)の煩悩で、あなた自身が苦しんで損をしています。
旦那さんのように「期待しない」という思考回路の方が、怒りのストレスが少なくて人生が楽(幸せ感が多い)になります。
結局、人生を気楽に過ごすテクニックとしては、旦那さんの方がストレスのコントロールが上手いという結果論になってしまっています。
損得で比較するとムカつきますが、怒ることこそが最大の損失だと、思考回路を切り替えてみましょう。
あなたにとってこの一年が、怒りのストレスのない一年になりますように。
質問者からのお礼
ありがとうございます。