朝目が覚めてふと嫌な気持ちになります
おはようございます。
タイトルの通りですが、朝目が覚めてふと嫌な気持ちになります。
生きていくのが面倒のような感じ。
私に何も考える事、問題がなければ気持ちよく目覚めることができるのでしょうか?
実家の母の事、精神疾患の弟の事いつも頭の中にあります。
何処に出かけても、頭の中にはその事があり心から楽しめません。
実家の事が無くなれば気持ち良く目覚める事ができるのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
気になる事を抱えながらも、今出来る事に向き合っていくしかない
気持ちが重いまま…
一日が始まるのは、しんどいことですよね。
気がかりな事がついて回るのですもの、気持ちもスッキリせぬまま、心身にも影響が出ているのだろうと思います。
気にしないようにとはいかないでしょうが、あなたの心身や神経を整えることも心掛けませんか。長く続くと、自律神経が乱れたり鬱症状も出てしまうかもしれません。
寝る前に、音楽や香りでリラックスをしたり。朝は、ゆっくり光を浴びたり、ストレッチやヨガなど、5.10分ほどのものがyoutubeでも上がっていますからね、やってみませんか。
気になる事を抱えながらでも、今出来る事に向き合っていくしかありません。受け止めと、手放しのバランスをね。一人でどうにもならないことは、支援を借りながらでもいいんだと思えるように。
質問者からのお礼
中田様こんばんは(^^)
いつもありがとうございます。
回答を読んでホッとします。
昔はアロマやヨガなど楽しんでましたが、最近は全くしなくなりました。
現実を受け止めないとどうしようもない事だと分かっているけど、逃げたくなってしまいます。
少しの時間でも自分のためのホッとする時間を持ちたいと思いました。
ありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )