hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

何をやってもうまくいきません

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

1年前に仕事を更新できず、その後就職につくことができず、借金を返せずとても苦しいです。世間で言う良い年齢ですが、結婚の見通しも立てられず、相手にも可哀想な気がしてなりません。何をやってもうまくいったこともありますが、今はうまくいかない、家族の病気も続いたり、見えない何かのせいにもしたくなります。どうしたら今を乗り越えられるでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

縁が整うその時を待ちましょう

たかのり様はじめまして、ご相談拝見しました。

全ての物事は縁に因って起こります。どんな事も独立して存在しているということはなく、互いに依存し関係して起こっています。

タネをまいたら(因)必ず芽が出る(果)というわけではございません。

そこには、

太陽の光や、雨や、栄養のある土が有るという有力(増上)縁
干からびてしまうような干ばつや、タネが流されてしまうような洪水が無いという無力(増上)縁

という数えきれない様々なご縁が整ってはじめて芽が出るという結果が生まれます。

人にはこの縁を思うとおりにする力はありません。努力は必ず報われるというわけではないのかもしれません。
それでも努力しなければ報われることはないでしょう。縁が整うことを願って、タネ(因)をまく他はないのでしょう。
そうして良い結果が得られた際には、けして自分の力だけでなく、ご縁のおかげであった「おかげさま」と感謝しましょう。

不幸が続くのも、うまくいかないのも、何かの祟りなどという見えない力のせいではありません。
たまたま縁が整はないのだという、この世の道理のはたらきなのです。

これは運命論ではありません。運命とはこれまでもこれからも全てきまってしまっているということです。

人間にはこれまで起きたことは変えられませんが、これから起こることにどう対応するかという自由があるのです。
それは未来は変えられるかもしれないという希望につながるでしょう。

たかのり様が今を乗り越えられますよう、また、ご家族に幸がおとずれますよう願っております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

因果応報という言葉がありますが、自分は何かしたのかとずっと思っていました。やがて来る未来に今は耐えて自分を磨いておきたいと思います。ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ