hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫婦として共に歩んでいくべきか

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

この先、一人で生きていきたいのか、夫婦で共に生きていくのか決められず、どのように答えを導くべきなのか悩み苦しんでおります。どうしようもなく愚かな私に、何かお言葉をいただけないでしょうか。

夫とは交際期間を含めると15年の付き合いとなる、30代後半の夫婦です。子供はお互い望まなかった為、二人で暮らしております。

数年前から夫との関係が悪化してしまい、何度か離婚についての話し合いもあり、去年は夫から離婚を切り出されカウンセリングも受けましたが、答えを出せませんでした。夫とは大学からの仲なので様々なことがありましたが、お互い支え合いながらここまでやってきました。ですが、夫のプライドの高さからくる傲慢さがここ数年で大きくなっているように感じ、話し合いをしていても平行線になってしまうことが増えてきてしまいました。私より上に立ちたいという気持ちの表れなのか、私に対して素直に謝るということができず、私の気持ちを受け入れてもらえない寂しさを感じることが多いです。共通の知人からは夫にはモラハラな気質が見えるので、大変でしょうと言われたこともありました。

私は私で、以前のようにそんな夫をまるっと受け入れてあげられなくなってしまったこと、夫としては悲しい気持ちもあると思います。私も頑固な部分もあり、今まで苦労をかけた部分も多々あるだろうと自覚をしています。お互い、愛がすり減ってしまっている状態ですが、愛情はあり、夫は今は離婚は考えていないように思います。

そんな中、私が以前の職場の方と再会する機会があり、一度だけ関係をもってしまいました。その方は既婚で子供もいる人ですが、真面目で人望もあり、この様な関係になってしまったのは初めてです。お互い本気で好きになってしまいましたが、正しい行いではなかったことは重々理解しており、その後連絡はしていません。毎日その方との楽しかった時間を思い出しては苦しくなりますが、自業自得なことも承知しています。またご縁があればきっと将来再会するのだろうと思います。

夫に対し、毎日心の中で謝罪をし、前を向いて誠実に今を生きようと体を動かしたり勉強に励んだりともがいています。夫婦のこれからについて向き合おうとしても、どうしてもその彼を思い出してしまい、冷静に考えられず、自分に集中することに逃げている自覚もあります。こんな私にお言葉をいただけませんか

2023年2月12日 10:55

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

今すぐ離婚をする理由がないのなら。距離を保っていくのが一番

夫婦の付き合いは、恋人だったり、パートナーだったり、家族だったり、友だったり…
ただ一緒にいる人だったりもしますね。

特に害もなく、それなりに必要だと感じるから、一緒にいるという人もいるでしょう。

何かをきっかけに、別の人に心も体も奪われることもあるかもしれませんね。お互いに、そのときだけの関係と割り切ったのなら、それでもいいのではないですか。
そうして、また夫の存在を、夫婦の在り方を考えるきっかけにしていけばいいのですよ。

彼は、妻ではない女性に対して、より丁寧に接したと思いますよ。あなたに良い時間を与えるために。あのときは、彼の素敵な一面だけを見ていたのかもしれません。それはそれで、思い出としていけばいい。

夫婦のこれからについては、今すぐ離婚をする理由がないのなら、このまま互いに心地良い距離を保っていくのが一番過ごしやすいのではないでしょうか。

私の夫婦も、互いに関心事も 趣味も全く違い、共に過ごす時間もほとんどありません。食事も一緒にする日がどれだけあるかな?ってくらいです。互いに干渉し合わず、だけどその距離感が居心地良い。そんな夫婦もいるのです。

カリカリ イライラしている時は近寄らず、上手くスルーしちゃいましょう。

モラハラ気質が気になります。DVは支配されるような関係ですから、そのように支配や恐怖を感じたら、離婚も必要な選択ですよ。

2023年2月13日 1:20
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

じっくりお話しなさってみて下さいね

拝読させて頂きました。
あなたが旦那さんとこれからも一緒に生きていくか離婚なさるかでお悩みなさっておられることを読ませて頂きました。
読ませて頂きながらあなたと旦那さんとの関係性でとても辛くなってしまっておられる様に感じました。あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
夫婦関係も長い付き合いになっていくとどうしてもひずみが生まれてきますし、関係自体のバランスも崩れてきてしまうことはありますよね。どちらかに依存してしまったり従属的になってしまったり言い方も厳しくなってしまうこともあります。
だからこそ夫婦ゲンカもあるのです。他人がとやかく言うことでもありませんけれども、できればゆっくりと一度落ち着いてお互いの思いをお話しなさってみることは定期的に必要かと思います。当然ながらお互いを思いやることも必要ですけどもあまり感情的にならずにそれぞれの思いをじっくりとお話しなさってみることもとても大事だと思います。
その会話の中で今まで気づかなかったことや忘れてしまっていたこともフッと思い付いたりすることはけっこうあるのです。
時間をかけて積み上げていらしたこともあれば知り合った頃に思っていて普段忘れてしまっていたことも思い出すことありますからね。
その様にコミュニケーションを取る中であなたも旦那さんもそれぞれにご自分のことを見つめ直していくことができる様に思います。
なかなかそれでも夫婦関係がうまくいかない場合もありますが、どうか決してあわてないで下さいね、答えありきではなくそれぞれにお考えなさってみて下さい。
大切な関係ですし、あなたも旦那さんもそれぞれに大切な人なのですからね。
あわてることなく毎日の生活の中でもしっかりと自分自身のことや人生をそしてお互いのことを見つめていきましょう。
これからの未来があなたにも旦那さんにも心から豊かに幸せに生き抜いていくことができます様にと切に祈っております。

2023年2月13日 5:52
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

この度はこのような質問に温かいお返事をいただき、誠にありがとうございました。誰にも相談できず、とても悩み苦しんでいたので(それも自分が蒔いた種なので、自業自得だと耐え忍んでおりました。)、このようなお言葉をかけていただけて、本当に救われた気持ちです。

ご心配をいただいた通り、夫には相手をコントロールしようとする性分があり、歳を重ねてその傾向が強くなっていると感じております。ですが、夫の良い面にも目を向けながら。。夫婦としてこれからについて冷静に話し合い重ねていこうと思いました。辛いですが、慌てずにじっくりと考えたいと思います。

その彼のことは、お互い本気で好きになってしまったので、いつかお互いが離婚をする時がくるのであれば、また再会したいと思っています。相手も家庭内別居をしている状態で、同じ気持ちのようですが、小学生のお子様がいるので、今離婚はできないと考えているようです。

私の未来に彼がいることを思い描いてしまい、苦しくなります。ですが、やはり正しい順番での出会い方ではなく、それぞれのパートナーを裏切る形になったこと、猛省しております。今に焦点を合わせないといけませんよね。

夫には心の中で謝罪をしながらも、夫婦としてのこれから、そして自分の気持ちにじっくりと向き合いながら、毎日一生懸命に生きて行こうと思います。

愚かな私にも温かいお言葉をかけてくださり、本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ