hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

不登校経験のある人の心境や気持ちについて

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

不登校経験のある人の心境や気持ちがよく分からないので教えて欲しいです。
そのような人たちってみんな心が狭いんじゃないかと思ってます。もちろん例外はあるとは思いますが。
私は長期間不登校になった経験はありません。

今は距離を置きましたが私には小学生の頃から10年以上付き合っていた友人が不登校なのにも関わらずいまだによく分かっていないのです。
当然ながらその人とは話はするのですが相当嫌なことが多かったからなのか友人は不登校関連のことはあまり語ろうともしません。私は気を配り続けていたためその事を聞くことすらあまり出来ませんでした。
その人の場合は心がかなり現在は恐らく無職です。
狭く最近では死にたいと思うけど生きたいんだと私に言っていたことがあります。

不登校経験が長い人と短い人で心境と気持ちが大分違うかもしれませんがよろしくお願いします。

2023年3月3日 21:24

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人の気持ちはそれぞれ

 ウエキさん、大切な友人が不登校から回復されないとは気がかりですね。ご自愛ください。
 あなたが好きなものを他人は理解出来ますか?嫌いなモノが理解できますか?たぶん、たくさん説明して40%くらいしか理解できないと思います。桜と梅と桃とアーモンドの花は何となく似てますが、違いは理解出来ます。でも、いちいち深くは調べません。これらの植物の花を観て、春だなぁと感じるくらいですね。
 不登校を理解することは大変ですが、その人に寄り添うこと、話を傾聴することはたとえ拒否されても続けて欲しいです。人は独りでは生きていけません。一人で生きていけることは烏滸がましいです。人は恩恵で生きているのです。違うなら、赤ん坊は自分で食物を見つけて排泄して自立しているはずです。それが出来ないからこそ人を孤独にさせてはいけません。そこに人権が存在するのです。不登校を理解する前にあなたの友人を孤独にさせないように拒否されても関わってください。あなたのサポートはhasunohaの僧侶たちが必ずしてくれます。いつでも愚痴や相談して下さい。

2023年3月4日 8:07
6
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

あなたのできる範囲でお話聞いて下さいね

拝読させて頂きました。
あなたが不登校の方の気持ちがわからないと思っておられるのですね。そうですよね、なかなか気持ちは分からないと思います。それでもいいと思います。

私も子供の頃は登校拒否をしていました。小学校の頃も中学校の頃も高校もたぶん半分くらいしか行きませんでした、というか行けませんでした。

その時その時実は様々な理由があります。精神的に不安定なこともありましたし、家庭環境がとても複雑で不安定だったこともありますし、いじめにもあったこともありましたし、友達もできなかったこともありますし、勉強がイヤになってしまったこともあります。親子関係もダメだったこともあります。ですからそれぞれに悩みを抱えて思い通りに生きることができなかったり、素直に人にも話できなったこともありますからね。
周りの人達も「何で学校いけないの?」と不信がってヘンな顔をしていましたが「行けないものは行けないのです。」それはしょうがないと思います。それはなかなかわかってもらえませんでしたけれどね。

できれば少しずつでも周りの方々が話を聞いてくれるような状況ができればいいですし、自分の思いを安心して話せる場があれば少しは変わるかもしれません。
とはいえ話せたから学校いける様になるわけでも外に出ることができる様になるわけではありません。様々なタイミングもありますしきっかけもあるかもしれません。何かの巡り合わせもあると思います。

学校いけないからダメなのでも悪いわけでもありませんし、存在が否定されることでもありません。生きる価値がないわけでもありません。それぞれに生きているのですからね。

どうかそれぞれの方の存在を尊重なさってそのご縁を大切になさって下さいね。そしてお話に耳を傾けて頂きあなたのできる範囲で受け入れて下さいね。

あなたの力やサポートを必要となさっている方々は沢山おられるでしょうからね。

あなたがこれからの未来を本当に大切な方々とのご縁に恵まれながらお互いを思いやり尊重し合い、皆さんと助け合いながら心から豊かに幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っています。

2023年3月4日 14:48
2
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ありがとうございます、この回答を参考にさせて頂きます。

質問の狭くはその友人も心が狭くということです、すみません。

Kousyo Kuuyo Azuma様へ
お久しぶりです、いつもお優しいお言葉とご回答してくださりありがとうございます。

不登校の理由も人によってはキリが無いくらい多い方もいらっしゃるんですね。

友人も複雑な考えの持ち主だとも思っています。
また、友人は小学校低学年の頃から不登校だったためなんで?と親に聞いたところ学校が怖いからと聞かされたこともありそれでもずーっと分からないままだった記憶があります。中学生くらいの頃からは完全ではありませんがなんとなく分かるようになりました。

ですが私の人生の半分くらいの勇気が要りそうですし過去の色々な人間関係のトラブルが再発しそうなのもあるのでその人と話を聞くことも話すことも非常に難しいと思うためお2人には申し訳ありませんがその辺は遠慮させて頂きます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ