hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

甥が不登校になった

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

現在中学生の甥が不登校になり、何もしたくないと無気力になってしまったのを母づてに知りました。彼が幼少期に何度か会っていたのですが、小学生くらいになってからはほとんど会うことがありませんでした。甥の父、私の実兄は彼にだけ非常に厳しい物言いをする人で、怒鳴ったりやることを否定したり。母から咎められても変わらない状態でした。手を挙げたこともあったそうです…

兄の大人になってから意地悪な物言いだったり、機嫌を外に撒き散らして周りに気を遣わせる姿が嫌いで、兄やそのことを強く咎めない奥さんのことを避けていました。連絡なども10年近くとっていません。甥自身がスマホなどを持っているかはわかりません。

今となっては、甥が辛い目にあっていたのに具体的な対策を取らなかった自分を軽蔑をします。かといって、何が出来るのだろうという気持ちがあります。
母は兄や奥さんと連絡を取り合って色々話しているようなのですが、奥さんが母づてに兄に何か言われて、甥の扱いが酷くなったら困るからとあまり情報開示をしたがらないようです。甥自身もカウンセリングを受けても「何も困っていない」と言う回答をするようです。そもそも自身の感情を整理できず、説明ができていないんだと思います。

兄や別の姉妹は父に殴られたり怒鳴られたりといった育てられ方をしました。私はそういった扱いはなく、甘やかされて育ちました。だからか、以前、兄の態度に怒った私に「俺はこう育てられたから仕方がない。お前は違うだろう」というようなことを言ってきました。でも、私もずっとそばでそれを見てきました。怒鳴っている父の姿は怖かったし、大好きな兄弟が泣いているを見るのは辛かった。家にいるのは居心地が悪かった。でも何もできなかった。
まだ子供の甥がそんな状態で、また何もできない自分が嫌でたまりません。私はいつも何もできない。
でも、何をして良いのかわかりません。私はどうすべきなのでしょうか。

2024年10月20日 21:37

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

専門家につなぐ

甥御さんは、「愛着障害」などの自己肯定感が低い状態かもしれません。
自己肯定感が低い人にもプライドはあり、恥をかきたくない感情が強い可能性もあります。
その場合、虐待されているとかメンタルヘルス不調になっているとか貧乏だとか、自分が人と違うという状態を他人に知られるのを恥ずかしいと感じるため、甥御さんは他人の支援や介入を拒む可能性があります。
他人に相談する恥ずかしさこそが最大の苦痛だし、学校で何か失敗して恥をかくぐらいなら不登校になった方がマシだとすら感じるのかもしれません。
自己肯定感が高いなら、一つや二つ他人より劣っている点がバレて恥をかいても、それで死ぬわけでもないしと恥ずかしさもお笑い(ボケ)に昇華できるでしょうけど、自己肯定感が低いと一つの傷が耐え難い恥ずかしさに感じるので、失敗や欠点を隠すことを最優先に行動するのかもしれません。
運動が苦手な子が、運動会の日に地球が滅びないかと妄想するような。
ということで、甥御さんには自己肯定感を上げてもらうのが重要です。
そのためには、友好的な他人との出会いが有効かもしれません。
カウンセラー等の専門家や、新しい友人、新しい恋人、SNSのフォロワー等、甥御さんの存在を肯定してくれる人との出会いが、転んでも起き上がる元気(恥をかいても良いという大らかさ)につながるかもしれません。
とりあえず、虐待(心理的虐待を含む)が疑われる場合、匿名でもよいので189に電話してみて、専門家に相談してみてくださいね。
なお、中高生時代に引きこもりを経験している人でも大半はちゃんと社会人になっているそうです。
成長する過程で、苦難を乗り越える力が身につく場合が多いのではないでしょうか。
仏教を学べば心はかなり成長しますが、自ら仏教に出会う機会がないと、他人から押し付けられても拒む可能性がありますね。
追記
 甥っ子思いの熱い気持ちを心より応援いたします。

2024年10月21日 5:18
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お忙しい中ご回答ありがとうございます。
ここでご回答頂いて、189に電話して相談に乗ってもらい少し落ち着いてきました。
今できることをやってみようと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ