hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

誹謗中傷をしてしまいました

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

誹謗中傷をしたことをとても後悔しています。

人を傷つけて耐え難い苦しみを与えて一人の人の人生を狂わせてしまいました。人間の言葉とは言えないような言葉を吐いて裏切り心をズタズタにし、傷つけたなんて言葉では言い切れないくらいのことをしてしまいました。

相手の方が被った心身の苦痛や苦しみを思うと、とても申し訳なくて消えてしまいたいです。
とても後悔し反省しています。

自分のしたことをきちんと悔い改めて、ずっと後悔し反省し一生かけて償っていくつもりです。

形式的なことだけでなく本当の意味で罪を償うにはどう生きていけばいいですか。

なんでこんなに頭のおかしいことをしてしまったのか、言い訳みたいですが自分の中に悪魔のような自分がいて突然理性が崩壊するようになってしまいます。
糸が切れたように衝動的な言動が原因で人間関係が破綻することがこれまでもありました。
普段思ってもないようなことを言ってしまうこともあります。

もう同じような過ちを繰り返さない為にもどうすればこの衝動を抑えることができますか。

2023年3月12日 7:21

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

イマココからスッキリと

今でもそのような気持ちになることがあるのでしょうか。
もしそうした汚い言葉が出てきたら、それは想像ですから、思っただけにしておくこと、手をつけずリアルと混同させないことです。そのうち消えて忘れますから、目の前の様子、音、味、香りなどのリアルを大切に生きる事です。想いに振り回されないように思いが切れている今の現実に目を向けます。

罪の償いは謝罪と、2度と繰り返さないことだと思います。謝ることができればあなたは救われます。叶わないことなら、人のために良いことをすることです。
人のためになりそうなことをすることで、あなた自身が軽くなるはずです。人は、良いことをしたら、救われるようにできています。ありがとうの一言でも変われるのです。

反省とか出なくて良いですから、明るく挨拶をするだけでも、人を幸せにします。から生き活きと生きることを目標としてください。

今回の失敗は次への学びとしましょう。

2023年3月12日 7:42
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

大変助かりました。
いっぱいいっぱいでうまく言葉が出ずに申し訳ございません。
本当に感謝です。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ