出会ってきた人とはどんな意味があるのですか?
質問させて頂きます。
お忙しい中ありがとうございます。
人との縁・出会いに悩みます。
大切な縁と不必要な縁などあるのでしょうか?
私は昔から、不必要な縁はないと思い。
人からは学ぶ事もあるし、よくしなさいと教えられてきたので、なるべく人には尽くすようにしてきました。
ですが中には友情関係をしていますが、相手の中には自分の事ばかりを優先していて、友人だと思っているのに私に嫉妬しているなぁと感じたり、大人になるにつれ環境は違うからお互い羨む所も違うのに、イライラされたりして毎回会うたびに疲れてしまう自分もいます。
そう思ってしまう時間を使うなら、この人と付き合わないで自分で努力したり、時間を優先した方がタメになるなぁ。と思うのですが、私の話方や、性格に難があるのか?などまた悩み、またそこは自分の弱さでグループから抜ける勇気も中々もてません。
一人で食事・買い物などはできます、、。
私は人生の節目で人との出会いがある中、自分に必要な人、そうでない人が変わってくると聞きますが。
特に女性は幾度と環境が変わるタイミングがある中、付き合う友人が変わる事が普通だと言われました。
私も、自分にとってプラスな方に前に進みたい気持ちもあります。
けど、自分の気持ちで決めるのは図々しくないかと思う気持ちもあるのです。
その関係の変わり方や気持ちの切り替えが、自分の意志が弱く上手くありません。
正直今まで友情関係をしてきたつもりですが、これからに自分にとって良くなっていくには、私の事思って本気で言ってくれる友達はいないのではないかと思い、自分の人の付き合い方に落ちこみました。
人生の中でこれから沢山の人に会います。
縁とは何なのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
出会いは縁ではない
回答させていただきます。
縁は一言でいうなら関係性です。
出会いとか、そういう狭い意味では本来ありません。
自分が分かりやすいなーと思ったのは、網の目。
「網の目」は、周りに網の目があることによって網の目として存在できます。
お互いが関係しあって存在しているということです。
そうなると、良い縁、悪い縁って何でしょう?
結局は個人の価値観や判断、決め付けだと思います。
色々な人がいます。
合う人、合わない人。
尽くすと感謝する人、尽くすとダメになる人。
本音をいう人、言わない人…
それぞれにこう付き合うのが正解、なんていうのも、これまた人それぞれ。
そういう意味では正解なんてないのではないでしょうか。
嫌いな人から学ぶこともあります。
でも、「自分が気持ちよく付き合える人」との付き合いはいいですよね(*^_^*)