hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

留学中の寮の人間関係の悩み(多国籍)

回答数回答 2
有り難し有り難し 8

今、ヨーロッパに留学中で、留学生寮に住んでいます。2人部屋が四つ集まったフラットの人たちでシャワーやキッチンなどの設備を共有していますが、最近その人達の行動、言動に悩んでます。

以下、されて嫌だったことを書かせていただきます。

➊生活リズムがあいません。大学がある平日でも深夜にパーティーかバーに出かけて朝方帰ってきます。私は12時には寝て8時には起きるので、1時ごろまでうるさかったりするとストレスです。

➋うるさいことが多い。
キッチンや廊下で大声で話す、電話するのは毎日で、出かける前は廊下(部屋のドア開けてすぐのところ)で音楽を大音量で掛けて歌いながらメイクをずっとしてます。うるさいです。

➌勝手にルームメイト以外の人を連れてくる。
パーティーの余興みたいなのですが、結構うるさく真夜中までキッチンで飲んだりしてます。キッチンは私の部屋の隣なので、正直とてもうるさいです。
しかも、私からしたら全然知らない男子が急にキッチンにいるのもまぁまぁなストレスです。

➍定期的に食材がなくなります。マヨネーズとかリンゴとかがなくなりました。あと私が日本から持ってきた調理器具を勝手に使って他の人の棚に置かれたりもしてました。

➎なのに自分のものがなくなるのには敏感で、パンが減ったとかトマトが減ったとか、こちらを疑うように言ってきます。
正直、➍ではまだ我慢できたのですが、こちらが疑われるのはとても気分が悪いです。

これに加えて、最近まで私が寮の共用だと思って使ってた調理器具が他の人の私物だったらしく、どうも私ばかり疑われています。

(私も間違ってたのが悪いのですが、そもそも隣の部屋の人が「これは共用だよ」って言っていたところに置いてあったものなので、正直それもよくわかりません)

正直、➍、➎が起こってからは、共用キッチンに行くことがとてもストレスになっています。夜はみんなの溜まり場になっていますし、一層うるささが気になって耳障りに思います。

私の心が狭い事が悪いのはわかっています
ですがやはり疑われたのが自分としてはかなりショックで、その反発で「いや私じゃなくてお前らが迷惑なんだよ」と思うことが増え、今までの積み重なった少し嫌なことが急にストレスに思えてきました…

どのように考えればストレスを軽減できるでしょうか?
よろしければアドバイスをお願いいたします。

2023年3月15日 6:01

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

相手は変えられない

5以外は
大家族との生活や共同生活では
必ずつきものの悩み

東南アジアの方は電話が長いし
アメリカ人は平気で冷蔵庫のもの食べちゃうし
パーティーの後は酔っ払ってめちゃくちゃするしなんて事も日常茶飯事のことと思います
因みに日本人と共同生活しても
程度はともかく同様の事は起きます

但しこれは社会の縮図と私は思ってます
ですから
この問題は根本的に解決しません

一番は寛容になる為の修行だと思うと良いでしょう
あれはダメこれもダメと思っているとどんどん心が狭くなり
すべてが許せなくなり
今のように問題を抱え込んで作り出す事になります

私は共同生活のメリットは己のコミュニケーション能力に磨きをかけられる事だと思います

人のダメなところばかりに目が向いていると
良質はコミュニケーションが取れませんから
5のようなトラブルも起きてしまいます

共同生活で言いたい事を
聞いてもらう為には
普段から良質なコミニケーションを心がける必要があります
つまり理解し合える仲にならなければいけません

仏教では布施という行為があります
愛のある言葉
愛のある目や表情
愛のある行い
競争相手にも席を譲る
相手の心に寄り添い理解を深めようとする心

これはきっとあなたの役にたつ言葉かと思います

生きていればストレスというのは
必ずあります

どんな人生も常に問題と向き合い
解決しなければ先には進めません

世の中は思うようにならない

環境が変わったら自分が変わらなければなりません

愚痴を言っている時というのは
自分は変わるつもりがないと思っている時ですから気をつけましょうね

今日も一日精進

合掌

2023年3月15日 7:42
{{count}}
有り難し
おきもち


山形のそれは小さなお寺の住職です。 私は子供の頃いじめられ、社会からドロ...
このお坊さんを応援する

その様な人間社会です

拝読させて頂きました。
あなたのお悩みを読ませて頂きました。あなたがその様にお感じなさるお気持ちもとてもわかります。あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。

あなたがおっしゃっておられることは外国だからではありません、日本でも往々にしてその様なトラブルはありますし、共同生活の中では必ず悩まされます。

私も以前日本でも外国でも共同生活しましたが多少の習慣の違いはあれどもほぼほぼ同じようなことがありました。ましてや学生や若い年齢ではほぼほぼ夜中騒いでいたりお酒飲んで暴れたりして他人に迷惑をかけている方々が本当によくいましたね。
私も大変悩まされましたね…ふと気がつくと私の隣で酔っぱらって寝ている人もいましたし、おもむろに吐いている人もいて大変迷惑しました、また私のTV等私物を勝手に持っていってしまう人もけっこういましたね…。

ですから外国人だからという偏見を持たずに人間ならその様な欲望が渦巻いている中で生きているということを知ってもらうことはとても大事だと思います。日本人でも外国人でも本当に自分勝手なわがまま放題な方々はいるのですからね。

できれば寛容な心で・慈悲の精神でお向き合いなさって頂きたいと言いたいところですが「仏の顔も三度まで」です。やはりダメなことや嫌なことはしっかりと本人に伝えることをおススメします。それでもなかなか治らないとも思います。ですけれど先ずはしっかりと自分に意志を伝えることです。

そしてそれを踏まえてあなたと一緒に生活して問題ない方々と生活することです。
ダメな人には何を言っても何度言ってもなおりません、なおす気がありませんからね、ですからそういう方々とは早々に別れることです。

寮生活は期間限定ですからある一定期間過ぎれば自ずと離れていくでしょう、そのタイミングで気の合った方やお互い配慮できる方と尊重し合える方と生活しましょう。ですからその様に割り切って生きることも学びの一つですからね。

あなたがこれから素晴らしいご縁に恵まれながら多くの方々と尊重し合い分かち合い充実した毎日を生き抜いていかれます様に、その様なご縁を通して人として健やかにご成長なさっていかれます様にと切に祈っております。そしてあなたを心より応援しています。

2023年3月15日 17:05
{{count}}
有り難し
おきもち


Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

「入学、卒業、留年、進学、留学」問答一覧

留学するが片思いも諦められない

長文失礼致します。  私は去年の春に大学を卒業し、アルバイトをしながら今年10月からの二年間の海外大学院留学を目指している、今年24歳の女です。 バイト先に不定期でたまに来られる、37歳の社員さんに2年以上片思いしています。(前は同じ店舗にいたけど近くの別の店舗に異動されました) 彼はおそらくバツイチで、去年の秋に彼女と別れたらしいです。 留学のこともあり、客観的に考えるとかなり難しい状況ですが、帰国後異動などで行方知らずもあり得ますし、どうしても諦めたくありません。長期戦も覚悟の上、彼と気軽に連絡を取り合える状態のまま帰国までつないで帰国後思いをつたえられないだろうか、、と思っています。  そこで、留学前にバイトを辞める時、 『向こうに行ってもたまに連絡して良いですか?』 とお聞きするのは迷惑でしょうか。職場で会えた時は気軽に話せますが今までプライベートなお付き合いまではなかったので、そうお聞きした時点で若干の好意はバレるかもしれません。ですがお互いを変に縛ったりしたくないし、玉砕するのも辛いので決定的なことは伝えずに行こうかと考えております。 (留学中に彼が結婚などしてしまえば辛いですが…、私は期間が決まっている中ですし向こうでの勉強のみに集中したいため、現地での新しい恋愛は一切考えておりません) 彼にとって重くなりすぎず関係を維持する方法はありますでしょうか?    ◎追伸  彼は元教師でとても真っ直ぐな方です。職場が同じ時は、お世辞にも仕事のできるとは言えない私にも懸命に教えてくださり、冗談などもたまに言い合っていました。今はたまにしか会えないこともあり少し疎遠にはなりましたが、気さくに話してくださるので、お会いした時挨拶したり少し話したり、といった関係です。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

留年 消えたい

はじめて相談させていただきます。現在、6年制の学科の大学2年です。今日留年が確定してしまいました。教務課や教授に相談し出来ることは全てしましたが、一度決まったものは覆りませんでした。1年次に落としたある科目を自分なりに再履修で頑張っていたのですが、不可となってしまいました。その一科目が原因です。情けないです。 私は小学生の頃から塾に通わせてもらったのにも関わらず中高と受験に失敗し、中学は地元の公立だったものの、高校は私立に通っていました。しかも現在通ってる大学も私立です。今まで莫大な金額を親に投資してもらったのにも関わらず、留年までしてしまって本当に情けないです。毎日泣いて何も手に着きません。親にはまだ伝えられていません。いずれ伝えなければいけないと分かっていますが、親の負担と気持ちを考えると申し訳なさと自分の情けなさで胸が苦しくなります。目に映るもの全てがくすんで見えます。こんな自分は生きてるだけで人に迷惑をかけて、良い所なんてひとつもない、本当にどうしようもない、親の脛を齧って最低な人間で消えてしまいたいです。消えるなんて勝手が許されないことは分かってます。出来ることなら2年生をもう一度やって、今まで以上に真面目に勉学に励んで卒業して就職して一生親孝行していきたいと考えています。学生時代に迷惑をかけた分、何とか恩返しがしたいです。許して貰えないかもしれませんが。しかし卒業まであと5年かかるとなると、遠すぎてその年月すら申し訳なく感じます。しかも6年次には国家試験もあり、この程度でレールから外れる私が国家試験に合格できるのか?とも思います。両親も周りの友人も私なんかより何倍も優秀でそのレベルに居ない自分への嫌悪感で、毎日本当に苦しいし怖いです。何よりも両親に迷惑ばかりかけ、周りが当たり前に出来る進級すらできない自分のことが許せないです。今の私では就職しても使い物にならないので大学は続けたいです。文章がまとまっていなくてすみません。 こんな私でも留年してもその後真面目に勉強すれば国家資格を得て就職して普通に生きていけますか。働いて親への恩を返して安心させてあげたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

留年ほぼ確定しました。

現在理系の大学四年生です。 就活も終わって来年から就職する予定でしたが、必修の単位を多分落としてしまい留年しそうです。 その講義は出席はしましたが、自分にとってはとても難しく、課題もまともに出せない状況でした。 じゃあ誰かに相談しろよと思われるでしょうが、自分は大学に途中編入したため友人と呼べる関係の人はいませんでした。 そしてオンライン講義が主だったため、友達を作る機会も恵まれず、さらに編入したせいで4年でも講義を受けなければなりませんでした。 そのため前期は研究室にもほぼ行かなかったため、研究室の人とも親しくありません。 その結果、課題をどんどん後回しにしてしまい、未提出のままそのまま期末試験が終了してしまいました。 一応これから全部提出しようと解いては居ますが、多分今出しても意味ないだろうとは分かっています。 そして自分が100%悪いことは分かっています。努力しなかった自分がとても嫌で嫌で仕方ありません。 両親にも研究室の教授にもこのことを話せていません。 もう何もかも嫌です。 これからどうすればいいでしょうか? すみません、周りに話せないこの状況下で誰かに話したかったので投稿させていただきました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

大学を卒業できるか不安です。

初めて相談します。気持ちが動転してるので、読みにくい箇所もあると思いますが、お付き合いいただけると嬉しいです。 私は大学4年です。既に卒論も提出し、あとは卒論発表を残すのみとなりました。就活も終え、内定をもらってます。 しかし、先日提出した卒論に不備が見つかりました。ゼミの先生からは何も言われていませんが、引用元の記載漏れがありました。 また、私が通う大学は卒論の単位とは別に必修科目であるゼミの単位が卒業に必要なのですが、そのゼミの提出物を一つ出し忘れています。 ゼミの提出物も出していない、卒論も不備がある。自分自身の甘さが招いたことで、自業自得だと分かっているのですが、この状態で卒業できるのか不安で泣きそうです。 卒論の字数はギリギリとはいえクリアしていますし、論自体もそこまで悪くないと思いますが、提出締め切りのギリギリになってしまったことで、体裁などの面に不備があります。 ゼミの方も、これまでの発表などはちゃんと行っていて、質疑応答にも答えています。ただ、提出物を一つ忘れてしまっているのが引っかかっています。 どちらも今更どうしようもないのですが、不安で不安で泣きそうになっています。過ぎてしまったことは仕方ないとはいえ、卒業できなければ学費や就職活動の心配もあります。 どうにか気持ちを落ち着けることはできないでしょうか。アドバイスいただけると幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ