hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

悪い事ばかり続いています。。

回答数回答 1
有り難し有り難し 8

最近立て続けに悪いことばかり起こっています。
買ったばかり(7ヶ月前、中古でしたが)の車が故障で廃車、職場で頭をぶつけて出血、そして先日は転んで足を捻挫してしまいました。
すべてここ2、3週間で起こっています。
いつもお世話になっているお寺様に懐中護摩札とお守りを頂いて、毎日お祈りをさせて頂いていたのですが、私の強迫性障害(神仏、縁起恐怖)がひどくなってしまったのと、引っ越しでしばらく伺えなくなるのをきっかけに先日お札とお守りをお返しさせて頂きました。それからは、毎日お祈りというのはさせて頂いていないのですが、それが悪かったのでしょうか?こうも悪い事ばかりが続くとメンタルがやられてしまい、潰されてしまいそうです。。どうすればこの負のループから抜け出せるんでしょうか。。

2023年4月3日 4:55

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

『いいこと日記』つけ始めませんか…?

 いろいろとよくないことが続き、お辛いことでしょう…お察しいたします。
 まず最初に…『お札とお守りをお返しさせていただいた』ことは、現在のあなたの不運に関係はありません。…と言い切ってしまいました。
 当方の宗旨は浄土真宗で、もともとそれらを頂かない教えなものですから、その点はご了解下さい。
 もし気になるのでしたら、どちらかで改めてお札・お守りを頂かれたらと思いますが…。
 ただ、それで物事は好転するのでしょうか。
 車が故障するのも、お身体お怪我されるのも原因はあるでしょう。ただそれは物理的に説明が付くものかと思います(点検・整備不良やぶつかったり転んだり…)。お祈りをしていれば、それらは起こらなかったのでしょうか。
 仏教的にはその原因を根本に求めます…車を持っていること、また生きて活動をしていることに。それがイヤなら、車を手放し、又「自分を手放す」しかなくなります。でもそんなこと出来ませんよね。つまりは、自分にとってこの上なく不都合ではあっても、それらを無くすことは出来ないのだと受け止めていくのです。
 自分の身には日々様々なことが起きているのであって、これからも起きます。諸行無常の理です。それが「生きている」ことの事実です。
 ならば、不都合なことは横に置いて、楽しかったこと面白かったことを中心に据えて生きては如何でしょうか。
 それらを日記につけていくのです…『いいこと日記』です。
 なかなか良いことなんかない…ならば作り出しましょう。美味しい物食べる…手っ取り早いのはこれですね。その他にも気候の良い今の時期、ぶらり散歩に出掛けてみてはどうでしょう。花々に癒されると思いますよ。可愛いワンちゃんやネコちゃんと遊べるかも知れません。
 ポジティブな結果は、ポジティブな思考と行動から生まれます。
 さあ、イヤなことはさっさと忘れて、楽しくいきましょう。無理にでもテンション上げていきましょう。最初はイヤでも、行動することで気分が上がってくるのが人間です。
 さあ前向きに歩き出して下さい…仏様もそんなあなたを応援して下さいますよ。

2023年4月3日 13:40
{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

回答頂き、ありがとうございます。頂いたお言葉で心がスッと晴れるような気がしました。「いいこと日記」とても良いですね。ポジティブな気持ちで、良い毎日が送れるように頑張ってみたいと思います。そして、仏様がいつも守ってくださっているという事をもう一度念頭に置いて、生活をしていこうと思います。本当にありがとうございました。

「不幸・悪・不運が続く」問答一覧

キリストの呪い?だとしたら抗戦方法は?

 いつもお世話になっております。最近、立て続けに嫌な事が起こって おり、体調を崩しています。 ・寺に行ったら体目的のナンパ爺さん(既婚)に引っ掛かりそうに →地元警察の生活安全課の刑事さんが、爺さんに対し私に近寄らない よう警告してくれました。それ以来、今のところ平穏です。 ・落とし物を届けに行った交番で、顔見知りの交番相談員(解説 ご参照ください)に「最近どう?」と聞かれたので↑の話をしたら、 「誘惑するような事をしておいて、警察にチクるな!お爺さんは、 いい迷惑だ」と暴言を吐かれ、およそ40分にわたり、いかに私が 悪いかを滾々と説教される →地域課に苦情を言ったところ、「男とは、一般社会の常識とは こういうものだと教えたかったのだが、傷ついたら申し訳なかった 」と、他の署員さん経由で謝罪を引き出すことができた。話を 聞いてくれた署員さんも、「不適切な言動が多々見られる」と 言ってくれた。近所のお婆ちゃんも、「明治時代の人か?」 と言ってくれた ・携帯電話の調子がおかしい →先程近所のおばあちゃんに電話をしたら、こちらからはかけられる のに、向こうからは拒否になっていて掛からないと言われた。 これからお店で見てもらうつもり ・暑い中デイケアに行ったら、入院患者と合同だった。とんぼ返り。 →いつもなら予定表に(合同)と明記されているのに、今回はされて いなかった。デイケアの指導員さんから謝罪があり、後日返金する と約束された (解説)交番相談員とは、警察官を定年退職し、交番で警察官の 手伝いをしているお爺ちゃんたちのことです。  私は1か月ほど前まで、神学を勉強するために教会に行って いました。そこで、牧師さんが読み上げた聖書にこのような文言が ありました。 「私(キリスト)を信ずる者には祝福を、他の神を信ずる者には 呪いを与える」  それを聞き、やはり仏教徒なので神学の勉強はやめようと思い、 教会には、もう行っていません。元々カルト対策が目的でした。  たまたまでしょうか?私はオカルトは信じませんが、こう色々 重なると…もし、呪いだった場合どうすればいいでしょうか? 仏VS悪魔なら怖くありませんが、仏VS神です。大元帥明王や 不動明王の真言を唱える?  「知らなかったじゃすまされない」「無知は時として罪となる」を 体感しています。どうすれば…

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

家族に悪いことが起こると考えてしまいます

以前に、駐車場の受付時間中なのに係員さんがいつも不在で、その事を管理会社に伝えたことがありました。その直後くらいに、家族にとってとても悪い事が起こりました。 数年前にも、旅先のホテルで送迎の予約申込をしていたのに、手違いで1時間くらい外で待たされた事があり、その事で少し文句を言ったのですが、その数ヶ月後に家族に大きい病気が見つかりました。(今は元気です。) 今回、久々の家族旅行に行く予定があるのですが、以前に食事会場で他の団体の話し声がかなり大きく、自分たちの会話の声が聞こえないことがあったので、宿泊先にその事を伝えてしまいました。宿泊先からは席の配置を配慮しますと言って頂いたのですが、こんな事を言ってしまったために、また家族に悪いことが起きるのではと思ってしまって、とても怖くなってしまいました。 普段の生活では、なるべく人に優しくするように心がけていますし、困っている人がいれば一声かけるようにしていますし、自分にできる範囲で社会貢献活動もしているつもりです。 そうすることで家族に悪いことが起こるのを防ぎたいと思っているのですが、 例えば飲食店で料理に髪の毛が入っていても、それは店員さんに言ってもいいとは思うのですが、こんな文句を言ったらまた悪いことがおこるかもと思い、何も言えなくなっています。 自分でもおかしいと思っているのですが、不安な気持ちが消えません。 どのように考えていけば良いのかを、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ