職場のお手洗いに不満があります。
いつもお世話になっております。
新しい仕事が決まり、勤務してから一週間が経ちました。
入社するまで知らなかったのですが、お手洗いが外にあり、男女共用+和式という個人的に苦痛な環境でした。
当番制で平日は掃除もしておりますが、汚く感じてしまい、なるべくお手洗いに行かないよう水分補給を我慢したりしてしまいます。
今のところ人間関係に不満もありませんし、せっかく決まった仕事ですので続けていきたいと思う反面、お恥ずかしいのですがお手洗いが嫌で転職を考えてしまいます。
掃除は良いこと・汚くない等と自分に言い聞かせていますが、どのように物事を捉えたら気持ちが楽になるでしょうか?
お忙しい所恐れ入りますが、アドバイスをいただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
改善していける可能性もありますから、諦めずに。
家の家族のトイレじゃないから、男女共用は、ちょっとね。おまけに和式共用なんて抵抗がありますよねぇ。
掃除はあなたの担当なの? 掃除しないとトイレが出来ないほどを汚れているの? 女性スタッフは、他にいないのかしら?
もう少し仕事に慣れてきたら、「トイレを綺麗に使いましょう」と貼り紙をしてみたり、除菌スプレーを買って備え付けにしてもらえるように頼んだり。「トイレの掃除も、働きやすい環境を作りますよ」と、上司に伝えられたらいいですね。
私なら、そのように上手く伝えながら、トイレ掃除も進んで出来るよう、備品を買ってもらえるように交渉したいな。また、「季節に関わらず快適に使え、楽な姿勢で清潔に用を足せます。場所が外にある分、中のトイレは洋式にしませんか」と、交渉したいですよね。
まだ、働かれて間もないでしょうが、改善していける可能性もありますから、諦めずに。職場の上司やトップに伝えられるタイミングを見計らって。
それも仕事のうち
ジャングルで動物の調査をする学者さんとかなら、おそらく屋外で用を足す必要があるでしょう。
また、公衆便所だって誰かが掃除してくれています。
つまりは、与えられたトイレに適応することや、トイレを掃除することも仕事の一環なのです。
逆に言えば、どうしても耐えられないなら転職も仕方ないでしょうね。
綺麗な建物に事務所がある、清掃員を雇えるような規模の会社に就職するなどが考えられますね。
自宅のトイレなら自分で掃除するでしょう。
会社の仲間も家族だと思って、家族のために掃除してやるぞと考えてはどうでしょうか。
質問者からのお礼
中田三恵様 願誉浄史様
合わせてのお礼となり申し訳ありません。
お忙しい所、ご回答いただきありがとうございました。
掃除は交代制で古いものの汚くはない状態でしたが、お手洗い以外にも問題があり、手洗い場に石鹸が無かったり、事務所内がきちんと分煙されていないのも頭を悩ませる理由でした。
ご回答をいただき、掃除も頑張り先輩にも改善策を相談してみましたが、結果的に本日付けで退社する事になりました。
根性が無く情けないですが、次は職場環境を考慮しながら転職活動をしたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )