hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職場の人に悩んでます。

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

児童福祉関係の施設で勤めてます。
一つ意見を聞きたいです。
業務内容としては多岐にわたりますが、基本的な健康管理や雑務業務などの無機質なものに対しては完璧な人がいます。
抜けや漏れがない人なんですが、利用者の子どもに対して利用者がその人の顔色を伺うような関わりが当たり前にあります。
とても細かく、気が強くいつも好戦的で周りの職員も気を遣う状況にあります。
その人は20代女性。新卒での職場であり5年目くらいで、そこにも驚いてます。
自身の完璧主義な事を他職員に押し付けるような感じです。
例としては。結果として、利用者の良い結果になる事をそれは手順が違う、私の思う通りに動けない人は出来ない人。のように圧をかけてきます。
いわゆるモラルハラスメントに近い事を一部の職員にもやるので、周りも萎縮してしまい楽しく仕事が出来ず、失敗も続き、その人だけの自己満足が満たされてるような状況です。もしかしたらそのような結果を楽しんでるかもしれません。
こういう人、何処の施設でも必ず居るかとは思いますが、どう対処すれば良いでしょうか?
私が思う福祉は利用者の心に寄り添う事が第一で、その他の無機質な雑務などは後から付随するものと思ってますが間違ってるでしょうか。
ベテランはその人物に気を遣ってもらい、そのような扱いを受けないので見て見ぬふりです。

2023年6月30日 19:52

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

周りに味方を

その人より先輩の人を味方につけるしかないでしょう。上司や先輩から指導をしていただけるように相談を持ちかける。これができないなら直接言うか、やり過ごすかしかないでしょう。
その方の人生観や価値観の問題であり、人生で失敗したり、凹むような経験がないと、人に優しくなれないのかもしれません。
人を変えるのは簡単なことではないです。かなりの労力もかかります。
うまく話が進むと良いですね。

2023年6月30日 22:39
3
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

お坊さんのアドバイス通りは中々ハードルが高いです。
他に良い案ありますでしょうか

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ