hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分がわからなくなった

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

以前の相談ではありがとうございました。また数年ぶりにお願いいたします。
最近、自分の行動や言動、考えについて振り返ることがありました。
その際に何かしようと思う際や考えを伝える際に許可や同意を求める癖があるなと感じました。
また、友人にも仮面をかぶっているよね、と話されたこともありました。
これまでの人生で、どうすれば親や友人、近しい人達が喜ぶのか、いやな気持ちにならないかばかりを考えて生きてきた為か、自分がどうしたいのか、何を考えているかがわからなくなってきました。
本当は自分の気持ちを伝えたり、互いに尊重しあったりしたいのですが、からっぽで、また伝え方もわからない自分ではそんなことも難しいと感じています。
なにより関わってくれている人たちに失礼であるとも思っています。
こんな私でも自分を探すことのできる方法、よりどころとなるもの等があれば教えて頂きたく相談させていただきました。
読みにくい文になってしまい、申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

2023年7月14日 0:43

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

実は、

私もそうでした。(未だにそうかも知れません)20歳で実家の寺を出た時に、もう自分に帰る場所はないんだと言い聞かせました。だから、会社に社会に何としてもしがみつかなければならない。私が選んだのが、別人格を作り上げることでした。他人の顔色を伺い、他人の気に入るように動く。結果、体調を崩しました。何だかんだあり、お寺に戻ってきましたが、他人の顔色をやたらに伺う癖はなかなか取れません。『仮面をかぶっている』私もそう言われたことがあります。
ここからは、私の考え、やり方なので正解かどうか分かりませんが、一応記しておきます。お寺の世界に入り、親しい人に本音が言えるようになり、最近では様々な場で本音(に近いこと)を言えるようになりました。裏を返すと、人を信用できるようになってきた、信用しあえる人がいるから、(他の人に)嫌われても大丈夫、そう思えるようになってきたんだと思います。
まずはさらけだせる場(人)を見つけられたらと思います。(無責任になり申し訳ございませんが)この人には本音が言えるなという人が一人でもおられたら、一度本音をぶつけてみては如何でしょうか。

2023年7月14日 20:16
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
大阪市西成区の金剛寺に生まれる 高校在学時から声優養成所へ 卒業後も、バイトしながら 声優養成所に通う。 父の再婚により、家に居づらくなった等 色々と要因が重なり、 20歳で見切りを付け就職、 大阪に1年、その後東京へ。 精神的にも経済的にも限界を迎えて 25の時に実家の寺を継ぐ準備として 宗派の専門学校に入学。 卒業後真宗大谷派僧侶となる。 父からは贅沢をしなければ 食べていけると聞いていたが、 その現在の認識、将来の見通しが あまりにも甘いことを思い知らされる。 当時全くなくなっていた提携葬儀社を 作るために葬儀社訪問をしたり、 同宗派のお寺との付き合いを広げたり、 そのような中、住職に就任。 多少マシにはなってはきたが、 飽和状態の市内では それ以上の発展は見えてこない。 そこで、10年ほど前に河内長野市に 移ってまいりました。 それから10年。恥ずかしながら  考えていたようにはいかず、 経済的にも厳しい時期もあり、 借り入れもしてしまいました。 しかしながら、最近になりやっと、 借り入れもなくなり、 私一人ではございますが、 食べていけるようになりました。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
こんな私でも運よくいい縁に恵まれ、指摘までしてくれるいい友人たちがいます。
だからこそこのような自分に対して怒ってくれたのかもしれませんね。
自分がどうしたいのか、どういう気持ちなのかを探しつつ、見つかった際にはそれを伝えられるようにしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ